衝撃的体験
238 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/05/03(火) 13:14:05.27 ID:RkEtyHOH.net
熊本市内住みの熊本県民ですが、先月の二度の大地震。
一度目が起きて今まで経験したことのない揺れでパニック状態。
とりあえず物が落ちて散乱しまくってる部屋から脱出してスマホでネットに繋いで現状を把握。
避難所に行く選択肢も考えたけど、夜中の3時頃になって比較的余震も収まってきたので、とりあえず部屋に戻り不安の中なんとか就寝。
夕方に起きてからはひたすら散らかった部屋の片付け、その間も常に余震でアパート全体が揺れまくっている状態で緊張感ハンパない。
夜になってようやく一段落ついたので、ほっと一息ついてスマホで2ちゃんねるのスレ巡りをやってた丁度その頃の深夜1時26分、M7.3の本震(それまで本震だと言われてたM6.8の一発目のは実は前震だったという…)が襲来。
まさか一発目以上の地震が来るとは思ってもなかったので完全に油断してて、充電中のスマホを握ったまま部屋の中の物と一緒に右へ左へ上へ下へと、なすすべもなく洗濯機の中の洗濯物状態のような揺れが収まるのをただひたすら待ってるだけの状態。
正直、これまで三十数年生きてきた人生の中で初めて本気で死を覚悟した。
ただ、幸いうちのアパートは大きな損壊もなく部屋の中が玩具箱の中身をひっくり返したような状態で住んだ。
その後も常に大きめの余震が続いている中で、なんとか部屋から脱出したら、昨日の一発目ではなんともなかったうちのアパートと隣の幼稚園とを仕切っているコンクリの壁が、振動で崩壊して半分ぐらい無くなってた。
一度目が起きて今まで経験したことのない揺れでパニック状態。
とりあえず物が落ちて散乱しまくってる部屋から脱出してスマホでネットに繋いで現状を把握。
避難所に行く選択肢も考えたけど、夜中の3時頃になって比較的余震も収まってきたので、とりあえず部屋に戻り不安の中なんとか就寝。
夕方に起きてからはひたすら散らかった部屋の片付け、その間も常に余震でアパート全体が揺れまくっている状態で緊張感ハンパない。
夜になってようやく一段落ついたので、ほっと一息ついてスマホで2ちゃんねるのスレ巡りをやってた丁度その頃の深夜1時26分、M7.3の本震(それまで本震だと言われてたM6.8の一発目のは実は前震だったという…)が襲来。
まさか一発目以上の地震が来るとは思ってもなかったので完全に油断してて、充電中のスマホを握ったまま部屋の中の物と一緒に右へ左へ上へ下へと、なすすべもなく洗濯機の中の洗濯物状態のような揺れが収まるのをただひたすら待ってるだけの状態。
正直、これまで三十数年生きてきた人生の中で初めて本気で死を覚悟した。
ただ、幸いうちのアパートは大きな損壊もなく部屋の中が玩具箱の中身をひっくり返したような状態で住んだ。
その後も常に大きめの余震が続いている中で、なんとか部屋から脱出したら、昨日の一発目ではなんともなかったうちのアパートと隣の幼稚園とを仕切っているコンクリの壁が、振動で崩壊して半分ぐらい無くなってた。
239 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/05/03(火) 13:14:50.25 ID:RkEtyHOH.net
外に出てからはとにかくみんな何をしればいいのか分からない様子で、部屋着のままスマホ片手で歩道をウロウロ。
家族らしき人に電話してる人がいたので、自分もとりあえず実家の親に電話。
実家の方もかなり揺れて停電も起きた様子。
しばらく会話してなんとか気持ちを落ち着かせて、その後とりあえず最寄りの避難所目指して移動開始。
途中で新聞社の社員の人達が集まって防災用のヘルメットを準備して取材?の打ち合わせやってた横で、そこのビルの上階の窓のガラスが歩道を飛び越えて車道の脇に散乱してたりと、とにかく初めて見るような光景ばかりだった。
その後、知り合いにメールしてその知り合いが一発目の後から避難してる避難所の方に誘われて方向転換。
至る所で落ちてきた窓ガラスやデカい看板なんかが散乱している歩道をなんとか通り抜けて、30分ぐらいかけてようやく知り合いのいる避難所へ到着。
落ち着いてからスマホで情報収集。
巷で言われていたように、こういう非常時にはやたらとデマが広まるっていう話だったけど、実際2ちゃんねるとが見ると「動物園からライオンが逃げ出した!」っていう情報がすでに画像付きで出回ってたり、イオンモールから出火して大火事とかetc.
極め付きは、熊本以外の日本を含めた世界各地で大地震が起きたっていう色分けされた世界地図の画像まであって、どれを信じていいのか全く分からないような状態。
避難所にある大音量で流されてるラジオに聞き耳を立てつつ、周りの人達との会話なんかでなんとか現状を把握しようと必死だった。
家族らしき人に電話してる人がいたので、自分もとりあえず実家の親に電話。
実家の方もかなり揺れて停電も起きた様子。
しばらく会話してなんとか気持ちを落ち着かせて、その後とりあえず最寄りの避難所目指して移動開始。
途中で新聞社の社員の人達が集まって防災用のヘルメットを準備して取材?の打ち合わせやってた横で、そこのビルの上階の窓のガラスが歩道を飛び越えて車道の脇に散乱してたりと、とにかく初めて見るような光景ばかりだった。
その後、知り合いにメールしてその知り合いが一発目の後から避難してる避難所の方に誘われて方向転換。
至る所で落ちてきた窓ガラスやデカい看板なんかが散乱している歩道をなんとか通り抜けて、30分ぐらいかけてようやく知り合いのいる避難所へ到着。
落ち着いてからスマホで情報収集。
巷で言われていたように、こういう非常時にはやたらとデマが広まるっていう話だったけど、実際2ちゃんねるとが見ると「動物園からライオンが逃げ出した!」っていう情報がすでに画像付きで出回ってたり、イオンモールから出火して大火事とかetc.
極め付きは、熊本以外の日本を含めた世界各地で大地震が起きたっていう色分けされた世界地図の画像まであって、どれを信じていいのか全く分からないような状態。
避難所にある大音量で流されてるラジオに聞き耳を立てつつ、周りの人達との会話なんかでなんとか現状を把握しようと必死だった。
スポンサードリンク
PickUp!
- 高校までは普通だったのに社会に出てから私の名前を読めない人が多くて衝撃だった。上司にはDQNネームとまで言われてショック…
- 私(意識あるのに身体動かん…) 看護師「ぺろーん」 私「うぎゃああああ」 → 生還
- あの、アンチに「君らが散々叩いている間に、僕は毎日仕事してお金いっぱい貰ってます」
- 私「大好き。誰にも触らせたくないし、私だけのあなたでいてほしい」夫「泡は別で、当たり前」私(私は未遂はあっても夫を思い出して何もできなかったのに…)→
- 義実家へ行ったら郵便屋さんが「配達でーす」私「ご苦労様」→直接手紙を手渡しされた。トメに話したら激怒し「本人確認もせず手渡しなんてありえな...
- 親友「遊びに行ってもいい?」 私「いいよ!」 → 親友と婚約者を会わせた結果…
- 買ったホットケーキミックスがどこを探してもない。半同棲してた彼にしらない??って聞いたら…
- もう随分昔だけど、ATMでお金を下ろしたら1万円多く出てきた。
- 寝る前にクレンジングしてたら、コトメに「誰もあんたなんて見てないって」と絡まれたので「離婚してから荒んでますねえ…」って言ってやったら泣きだした。夫がコトメをかばうので…
240 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/05/03(火) 13:18:53.92 ID:RkEtyHOH.net
それから数日間の避難所暮らし。
水もガスも全く使えない生活っていうのが、こんなに不自由だということに改めて気付かされた。
食事は基本的におにぎり一個のみで、最初の2日間は夜は食事そのものの支給がなしっていう状態だった。
トイレも全く水が流れないので、近くの川から汲んできた水を大きなバケツに溜めて、利用する度にその都度使用者がそれを柄杓で汲んで流すっていうやり方。
当然お風呂にも入れない。
三日目になってさすがに厳しくなってきたので、遠くのなんとか営業出来ているスーパー銭湯まで自転車で入浴しに移動。お昼の3時頃に行ったけど、すでに軽く100人以上が列を作っているような状態。
丸々二時間並んでやっと入浴。
そんなこんなでとりあえず水道が回復して自宅に帰れるようになったので、自分の避難所暮らしは三日間程で帰宅。
そして未だに頻繁な余震がありつつ今に至ると。
ただ、これでも自分のいる熊本市内はまだマシな方で、隣の益城町や南阿蘇の地域は被害も甚大で、南阿蘇なんかは阿蘇大橋や俵山トンネルの崩壊で、交通ルートが遮断されてろくに救助や支援にも行けないような状態で、今もまだ大橋を破壊した土砂崩れに巻き込まれたと思われる男子大学生が行方不明の状態のまま…
そして未だに頻繁な余震がありつつ今に至る。
ただ、今回経験出来て良かったことば、避難所で知らない人同士が積極的にお互いを気遣って、テントを作るとなればみんな進んで手伝ったりと、人間が生きていく上で必要な「お互いに支え合う心」が改めて認識させられたこと。
避難所ではいろいろな国から留学などで来日していた外国人の人達もちょくちょく見かけたけど、あれだけの大混乱の中でそういう人達も含めて誰一人自分勝手な行動をせずみんな一致団結してこの震災を乗り越えようとする姿は、自分で言うのもあれだけど素直に素晴らしいと感じた。
最後に、被災者の一人として皆さんの寄付やボランティアに本当に感謝しています、ありがとうございます。
水もガスも全く使えない生活っていうのが、こんなに不自由だということに改めて気付かされた。
食事は基本的におにぎり一個のみで、最初の2日間は夜は食事そのものの支給がなしっていう状態だった。
トイレも全く水が流れないので、近くの川から汲んできた水を大きなバケツに溜めて、利用する度にその都度使用者がそれを柄杓で汲んで流すっていうやり方。
当然お風呂にも入れない。
三日目になってさすがに厳しくなってきたので、遠くのなんとか営業出来ているスーパー銭湯まで自転車で入浴しに移動。お昼の3時頃に行ったけど、すでに軽く100人以上が列を作っているような状態。
丸々二時間並んでやっと入浴。
そんなこんなでとりあえず水道が回復して自宅に帰れるようになったので、自分の避難所暮らしは三日間程で帰宅。
そして未だに頻繁な余震がありつつ今に至ると。
ただ、これでも自分のいる熊本市内はまだマシな方で、隣の益城町や南阿蘇の地域は被害も甚大で、南阿蘇なんかは阿蘇大橋や俵山トンネルの崩壊で、交通ルートが遮断されてろくに救助や支援にも行けないような状態で、今もまだ大橋を破壊した土砂崩れに巻き込まれたと思われる男子大学生が行方不明の状態のまま…
そして未だに頻繁な余震がありつつ今に至る。
ただ、今回経験出来て良かったことば、避難所で知らない人同士が積極的にお互いを気遣って、テントを作るとなればみんな進んで手伝ったりと、人間が生きていく上で必要な「お互いに支え合う心」が改めて認識させられたこと。
避難所ではいろいろな国から留学などで来日していた外国人の人達もちょくちょく見かけたけど、あれだけの大混乱の中でそういう人達も含めて誰一人自分勝手な行動をせずみんな一致団結してこの震災を乗り越えようとする姿は、自分で言うのもあれだけど素直に素晴らしいと感じた。
最後に、被災者の一人として皆さんの寄付やボランティアに本当に感謝しています、ありがとうございます。
241 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/05/03(火) 13:34:06.54 ID:+GnmLh46.net
お見舞い申し上げます
募金したぜぃ、役立ててくれ
募金したぜぃ、役立ててくれ
244 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/05/03(火) 14:23:31.43 ID:c3cCtp0d.net
デマ作って広める奴はイイしにカタできないね
245 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/05/03(火) 14:30:59.64 ID:hdVTRFqW.net
リアルすぎて言葉がでない。お見舞い申し上げます
ところで、九州の家屋は耐震構造や耐震対策をされていたのかな?
地震の余り無い地域だから、それをお聞きしたい。7
ところで、九州の家屋は耐震構造や耐震対策をされていたのかな?
地震の余り無い地域だから、それをお聞きしたい。7
247 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/05/03(火) 14:45:30.32 ID:RkEtyHOH.net
うーん、おそらくあまり考慮はされてなかったかと。
その避難所の知り合いは自分と同時に一旦避難所を出たけど、住んでるアパートが現時点ですでに台所付近が斜めになってきてて危険だからと、再び現在は避難所暮らしだそうです。
幸い自分とこの周りは大した被害はなかったけど、壊れてる建物は思いっきり全壊してたりとまちまちみたい。
ただ↓これを見ると、やっぱり耐震もそうだし備蓄なんかに関しても九州全体が準備不足だったのは事実みたいだね
その避難所の知り合いは自分と同時に一旦避難所を出たけど、住んでるアパートが現時点ですでに台所付近が斜めになってきてて危険だからと、再び現在は避難所暮らしだそうです。
幸い自分とこの周りは大した被害はなかったけど、壊れてる建物は思いっきり全壊してたりとまちまちみたい。
ただ↓これを見ると、やっぱり耐震もそうだし備蓄なんかに関しても九州全体が準備不足だったのは事実みたいだね
249 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/05/03(火) 16:20:47.06 ID:xfc0onCr.net
あなたの体験を読めてよかった
書き込みしてくれてありがとう
書き込みしてくれてありがとう
sk2ch: 突然ですがおすすめの記事を紹介します
- 車を発進させようとしたら「障害物があります」 私「え?なんもないけど…」 → うわあああああああ!!!!
- 男「お前はっ…子供が…可哀想だとは思わないのかっ!?」 私「可哀想!だから…捨てないであげて!」
- 離婚したら途端に変わった → 元夫がバカすぎて呆れる
- 【ワロタ】新人のミスをカバーする先輩達の「貫禄」が凄すぎるwwwwwww
- 新人「間違ったんで支払いは次でw」 俺「は?上司だせ」 → 結果…
- 私「うちの父と一緒に作ったんだよー」 → 彼氏、本気でブチギレ
- 私「うちの父と一緒に作ったんだよー」→彼氏、本気でブチギレ
- 友人はめちゃくちゃ若く見られる。私「服装が子供っぽいわけでも無いのになんでだろ……あ!なるほどね」
- 旦那「うちの両親は良い人だから同居しよ!」 私「えぇ…」 → 同居した結果…
- 彼が何を考えてるかわからなくて、怒ってるのかなとかつまらないかなとか色々1人で考えて無理して話して疲れてきたんだが・・・
- いいとこのお嬢様でデブ同僚。彼女の部屋へ遊びにいくと衝撃の光景が待っていた
- 【衝撃】少し高いバーガー屋で隣の席の女性がアニメのぬいぐるみと料理の2ショットを撮影し始めた。少し様子を伺ったがなかなか食べる気配がなく、角度や配置を変えて撮る
- 密告で旦那にバレた。密会が終わって家に帰ったら、両家の両親と弁護士、旦那が勢ぞろい。一人で細々と残りの一生暮らすって決まると、過去の自分...
- 義弟嫁に長男家(うち)娘が婿取りして義実家を継ぐべき、うちの子どもたちには継がせないって言われた
- 転勤族なので正社員を辞め派遣働いてる、元々働くことが好きなので楽しく働いてた時、A男「本社からきたA男です」私「◯派遣会社から来ました、私子です」そこからA男が私に→
- バイト先で最年少だからかやたら可愛がってもらってるんだけど 、一番よくご飯行く先輩はやたら私の外見を貶すから疲れる。
- 義実家に行っても他人扱いされるので。私「わたしも実家に行きたい」旦那「行ってるじゃん」私「……」→ その瞬間、急に何もかも面倒になり・・・
コメントの反映に時間がかかる場合があります。
カテゴリー:
ランダム記事PickUp!
- 彼氏家「うちは墨入れるのが伝統だから。お前も彫れ」 → 結果…
- 彼氏とデートした後日、上司「この金額を払うから…」 私「えっ」 → 上司に殴られ…
- 女さん「海外ではおしゃれ!日本は差別偏見がひどい!」 → そりゃ温泉にも入れないし破談になるやろなぁ…
- 【まさかの結末】若ママ「ブスだしババアwよく結婚出来ましたねwww」 → なんでよく知らないあんたにそこまで言われなきゃなんないんだ!!!
- 長蛇の列で客がイライラしてるのに3人集まって談笑してる店員。DQN「もう1つレジ開けてくれない?」 店員「プークスクス」 → 結果…
- 葬式で揉めてた喪主の従兄夫婦がいつの間にか離婚してた。娘さんたちは従兄と一緒にそれまで通り暮らしてるそうなんだけど…
- 同僚「嫁がコロナになったから自宅待機になった」 → 解雇
- 私「親に叱られたことない」 夫「そっちの実家に行くと愛された子だというのが分かる」 → 50近くになって、親に蹴られていたことを急に思い出し…
- 女性3人の部署に男性社員が配属。女性社員「この日は生理だから休みっと」 → 男性社員が爆発
- 【あたおか】元夫「ウワキの慰謝料は3年まで請求出来るって知ってた?」
この記事を読んだあなたにおすすめ!
- 20代の子「専業主婦希望、寝たい時に寝たい、旦那の収入は700万~800万ぐらい。友達とランチ、ヨガ、エステ」→結果…
- 息子「戦った後の片付けはどうしてたんだろう?」
- 精神障害入院ワイ「辛いンゴ」イッヌ「初めまして、セラピードッグだわん」
- 離婚したら途端に変わった → 元夫がバカすぎて呆れる
- 友達が子供を産んだんだけど、可愛くなかったらしい。「全然ブスだし本当に嫌、なんで」ってずーっと愚痴っていた。
- 私「うちの父と一緒に作ったんだよー」 → 彼氏、本気でブチギレ
- 友人の兄がデキ婚をして、出産後に友母が執拗にDNA鑑定を薦め誰もが友母を冷たい目で見たが、友兄が「母の気が済むなら今後夫婦に関わらない事を条件」に鑑定承諾。すると
- 【報告者が...】私の夢はエッセイストになること。費用の一部負担で出版できることになり、借金しようとしたら彼「絶対にやめとけ」←夢の実現を応援してくれてると思ってたのに!
- 出産から1ヶ月くらいたって退院し、娘の顔を見に行くと顔が違う。姑「あ、赤ちゃんなんて顔が変わるものよ」旦那「そ、そうそう」→なんと真相は・・・
- 私は上京してきて、1人暮らしが心細かった。夜な夜な色んな人とLINEや電話してたが、生活に慣れて電話を放置していたら・・・
- 一緒に旅行しようって予定を立ててる時、泊まり先は相手の「魚料理を売りにしてるこの旅館にしよう!」でほぼ即決→いざ現地で夕食の時間になってみると!?
- 彼女に「別れよう、もうやっていけない」と言われてまい、落ち込みがやばい←報告者がきもすぎたwwwww
- 彼女が、何かあると直ぐに部屋を飛び出して家出する。心配でLINEすると「居場所は教えない」「探さないで」→面倒くさすぎる件
- 付き合い始めて早々、相手から結婚願望がないことを告白された。当時はそのまま受け入れたんだけど…
- 新たに自分の部下として配属された二年目の子が、本当にどうにもどうにもならなくて困っている。
- 戸籍謄本を取りに行ったのがきっかけで夫が婚姻届を出してなかった事が発覚した→即別居して夫に「結婚詐欺だから訴える!」と伝えたら信じられない...
- 知的障害の息子と暮らしてる私。ある日、うちに電話してきた警察が『お宅の息子さんが近所の女性の家にいます』と言ってきた。その後、息子を迎え...
- 帰宅すると、嫁が男とイチャついてた。部屋に凸したが間男から返り討ちに。反撃せず暫く我慢していると、嫁と間男が自宅から退散していったので、...
- 高校の同級生から手紙が。手紙『あの頃の僕達はすばらしく幸せだったね』私「うわ…なにこれ」→さらに私が妊娠中にトンデモナイ物が送られてきて…
- 隠し子を作った旦那と離婚。ある日、元旦那『クリスマスは牛でよろしく』→元旦那『なに無視してるの?結婚してやった恩を忘れたのか?』→さらに…
- 妹が42歳で6人目を産んだ。たまーに知らない人にお孫さん?って言われるのが不服不満らしい。
みんなの反応
私は阪神大震災を経験しているので備えはしてますが、やはりその時がきたら右往左往するんだろうなと思う。
デマ流すやつは孤独s決定だよ。
デマは、ガチで悪意有るヤツとジョークのつもりで、のパターンがあるだろう。
ジョークのつもりのヤツ、それこそ「空気読め」だ。
悪意のヤツらは不幸まっしぐらで逝っちまえ!
あと、誠の使命感を持って真摯に任務に取り組んだマスコミは労おう。
が、被災者にとって害にしかならなかった“マスゴミ”の連中はバチ当たっとけ!
そして被災地ドロどもには被災者の百万倍の苦しみが降りかかれ!
被災者のみなさんに一刻も早く平穏が戻るよう祈らずにはいられない。
力無くてほんの小額しか寄付できず申し訳無い・・・。
ガスバーナーとかテントも用意してるみたいだし備えは万全だと思うけど、準備万端でもいつ来られてもこわいだろうな
くれぐれも体には気をつけていてね
それでも傷は残るのだろうが…
裸族の自分は万が一に備えて
パンツだけは履いて寝ようと心に誓ったよ
いつか日本の技術で大地震が大災害でなくなる日が来るといいなあ
14日はちょうどここを布団の上で読んでいたところだった。
揺れが収まるまで全く動けなかった。
次の本震の時には眠っていたところを叩き起こされた。
地震の規模が前の日とは違うのはすぐわかった。
あの時の恐怖は書きようがない。
ライオンの写真は地震の前日には出回っていたので見てすぐわかったが、とにかくどうしようもない怒りがこみ上げた。
クレアが燃えているとか龍神橋が落ちたとかはラジオでデマとわかり混乱してるからしょうがないと思っていたが"赤橋が落ちた"はラジオで落ちていないと聞いていたのに朝になって落ちていたとわかった時はその信じられない気持ちも書きようがない。
余震はだいぶ少なくなってきたが、先日の12日には八代の方で5弱とか揺れているからまだ不安が消えない。
そして被害があまりにも局地的すぎて状況を他県の方に伝えるのがものすごく難しい。
家屋の倒壊は益城、西原に被害が集中しているが熊本市内も場所によっては液状化でどうにもならない状況になっている。
益城でも妹夫婦が住んでいるところは倒壊は少ないがそこから車で5分も行くと軒並み倒壊している上に二ヶ月経った今でも未だに手付かずのままだ。
ここの住人の方にも募金等で支援された方がいらっしゃると思います。
ほんとうにありがとうございます。
by 地獄スタッフ一同
私の部屋は水道・ガスの復旧に1か月掛かった。
いつもの道に電線が垂れ下がってたり、ビルから水が吹き出してたり、どこの世紀末wとか思ってしまったよ。
未だに夜は怖いし。
2か月経って、やっと益城辺りに仮設住宅が出来たり、少しずつだけど日常が戻りつつあるかなって思う。
色々なところで気に掛けてもらったり、本当ありがたいこつです。
※1
まさにね
それが面白いと思う奴は今の時点でぼっちだから
こういう生々しい書き込みも
読めるんだよなあ
使い方次第ってことなのか
今は落ち着いていますように
他の県はなあ。大きな地震が来るなんて思ってもなかったのが現状。
デマ飛ばす奴はブロックしましょう運動だなw
ただし友達少ない奴はブロックし過ぎちゃ駄目だぞ、アカウントが死ぬ
電話も通じず、交通網も全て止まったため、職場から3時間かけて徒歩で自宅に帰った。
直撃地域の益城とは熊本城はさんで反対側。
震度5二回で、我が家はなんとか無事、しかしプロパン大ボンベ二本を
固定してたぶっといチェーンが切れかけ、はずれかけ、
メーターごと壁からもぎとられそうになった。
応急で固定して、ガス屋呼んできちんと直してもらっとかげで、
ガスは使えた。
断水は五日ほど続いた。
ペットボトル水のストックと母校中学での給水と、断水しなかった職場
(市の北側)からの補給でしのいだ。
風呂には一時停電と断水で入れなかったが、
調理とお湯沸かしはできたので助かった。
安全装置もしっかりしてるし、プロパンおすすめ。
たまにあるプロパン火事は、インドアキッチンにプロパンボンベ置いてた上の
ヒューマンエラーのせい。
ちなみのうちの近所でも町屋とか古民家の平屋の家で
全壊や危険は何件もでた。
古民家レストランはいまだ修復進んでない、工事はしてるけど。
まあ鉄筋のわりと新しいレストランとか、エディオンとかも
まだ正規復活してないんだけどな。
前震の時はケータイの警報で飛び起き震え
本震の時は頭の真横に姿見鏡が降ってきた
熊本の友人に連絡取りたかったけど、緊急の人の邪魔になったらと思うとネットすら使えず
デマ流す人が多く居たと後で知り、怒りより先に恐怖を感じたよ
二度と御免だと思う反面、被災者同士が助け合う事の素晴らしさや自然の脅威を体験出来てよかったのかもしれない
本当は静岡県民の練度を全国民が持っているべきなんだろな
水食料の備蓄はしてるけど、鉄筋マンションだからヘルメットとかの用具は油断して置いてないや
今回の熊本地震はそういう注意喚起なかったのかな?
オオカミ少年状態の静岡県民を舐めてはいけない。
地震には慣れっこになったが防災自体はよそ様よりマシなぐらいのレベルですぞ。
全くと言っていいほど注意喚起はなかったよ。
知識としての日奈久断層は知っていても、それが動くと思ってた人はほとんどいなかったと思う。
プレート型については結構数字が出てたりするけど、直下型なんて
確率出てないしほぼノーマークだもんな
そういう意味では5分後に自分の足元が震度6で揺れるかもって
思っておいたほうがいい
大事なことを書き忘れていました。
地震の後しばらく車中泊をしていた時ここだけは欠かさず読んでいました。
いつもと変わらぬ平常運転のコメ欄の皆さんには随分と精神的に癒していただいてました。
あらためて管理人さんとコメ欄の皆さんにお礼を申し上げます。
過去形的な言い回しになっておられるようですが平穏を取り戻されているのでしょうか?
とは言ってもまだまだ苦労が絶えぬ事と思われますが、
ここの※欄で、貴方自身も“ここのみんなを笑わせる”“愉快なレスが来る”コメを書いて、皆で笑って皆で元気になりましょうよ!!
僭越で微力ながら、現在なお大変な状況下におられるかたがたが一刻も早く平穏な日常を取り戻されるよう祈ります。
ラジオや防災無線がほんと怖かった。幸い水やら電気やらすぐ復旧した地域だけど、放射線の影響が怖い。
九州地方の方々も、一日も早い平穏な日常を取り戻せますように。
自分は募金くらいしかできないけど。
それでもしも、の備えとして買った保存食、いつのまにか弟に食われてたよ!
動物園関係は一日目で既に対応バッチリだったから、あんなものはあり得ない。
現在、九州や北海道、東北とかの列島の端のほうがさんざん動いてるのに、真ん中辺りが静かすぎてマジ怖い。
花折れ動いたらまじわたししにそうなんだけど…
長い時間がかかったけれど、親御さんのところに戻れてよかった。
ご冥福をお祈りします。