
■ ■ ■ 今 日 の 夫 ■ ■ ■
751: 名無しさん@HOME 2009/12/07(月) 14:03:07 0
今日の夫
嫁から「今度の正月、兄妹一家がわたしの実家に遊びに来るそうだから」と告げられ「またアレか~練習しなきゃな」と照れながら出勤。
アレとは嫁実家の正月恒例、百人一首大会。
今年の正月、夫は読み手に任命された。人生初かるた。
夫「え~では、いきますよ。持ち、統、」
スパーン ← すでに札が飛んでいる
夫「ちょっとぉまだ読んでないのになんで取るんだよ(涙」
妹「お義兄さん、人の名前は読まなくていいんですよ」
夫「そっか了解。じゃ、次いきます。せ」
スパーン
夫「だーかーらー最後まで読ませてよ(涙」
嫁「そういうもんだから気にしない、気にしない」
夫「そうか。じゃ次、 カクと、…ダニ?」
一同、笑いで手が震えて札を取れず畳に突っ伏す。
夫よ、練習なんかしなくていいから、来年もまた笑わかしてくれ。
嫁から「今度の正月、兄妹一家がわたしの実家に遊びに来るそうだから」と告げられ「またアレか~練習しなきゃな」と照れながら出勤。
アレとは嫁実家の正月恒例、百人一首大会。
今年の正月、夫は読み手に任命された。人生初かるた。
夫「え~では、いきますよ。持ち、統、」
スパーン ← すでに札が飛んでいる
夫「ちょっとぉまだ読んでないのになんで取るんだよ(涙」
妹「お義兄さん、人の名前は読まなくていいんですよ」
夫「そっか了解。じゃ、次いきます。せ」
スパーン
夫「だーかーらー最後まで読ませてよ(涙」
嫁「そういうもんだから気にしない、気にしない」
夫「そうか。じゃ次、 カクと、…ダニ?」
一同、笑いで手が震えて札を取れず畳に突っ伏す。
夫よ、練習なんかしなくていいから、来年もまた笑わかしてくれ。
スポンサードリンク
PickUp!
- 離婚したら途端に変わった → 元夫がバカすぎて呆れる
- 兄「絶対に両親から逃げ切ろう」 俺「うん」 → その後は…
- 親族LINEで義弟嫁がすごい勢いで「DNA鑑定義務化しないと!!」とか言い出した
- 【悲報】新婚3ヶ月目。嫁がキチすぎて結婚したことを後悔してしまう・・・→ その理由が・・・
- どうしよう…体調崩して仕事を辞めたらそのひとつ前の職場から鬼電がかかってくるようになった
- 兄→「やっぱり兄弟だな…」やっと伏線回収!この間パスポート取得のため戸籍抄本を取りに行った時のこと。初めて見た抄本には何故か俺の名前の横に「長男」の記載が…。え~っ!?
- 2/2中卒の俺にとって大卒の嫁はコンプレックス。だから罵倒したり暴力を振るってたら息子も真似するようになった。俺にはその光景が心地よかった。でも…かといって離婚の話になるとは
- 調味料を使ったり惣菜を買うと手抜きだと叱られる。レトルトを使うことを許容してほしい
- 同じ高校のAから突然の呼び出し→堕胎したことを黙っててやるから金寄越せと言われた。私が婦人科に入る姿を見て何かを誤解したみたいだけど…
753: 名無しさん@HOME 2009/12/07(月) 18:03:04 0
>夫「そっか了解。じゃ、次いきます。せ」
>スパーン
ワロスwむすめふさほせってやつか。
夫に最後まで読ませてやりたいなら取り除いてやると良いかも。
>スパーン
ワロスwむすめふさほせってやつか。
夫に最後まで読ませてやりたいなら取り除いてやると良いかも。
752: 名無しさん@HOME 2009/12/07(月) 16:25:42 0
>持ち、統、
ワロタ
それにしても反応早い一家だなw
ワロタ
それにしても反応早い一家だなw
754: 名無しさん@HOME 2009/12/07(月) 18:04:46 0
大会常連かよwwwしかし旦那可愛いw
sk2ch: 突然ですがおすすめの記事を紹介します
- 彼氏「好きな人ができた」 私「そう、じゃあその娘とお幸せに…」 彼氏「えっ」 私「えっ」
- 医者「便秘です」 私「この激痛が便秘!?マジか…」 → 誤診だった結果…
- 俺「バイト何時まで?迎え行くよ」彼女「18時まで」俺「どっか行く?」彼女「まっすぐ帰る」俺「りょーかい、まっすぐ帰ってモンハンすっか」いざ迎えに...
- 体調不良が続き、ご飯を食べても吐きまくり。私「セイリが来ない。私は父の子を妊娠している」親戚のお姉さん「!?」→結果wwwwwwwwwwwww
- 自分「契約した覚えのないものが来る」 店「ちゃんと契約書もあります」 → 旦那と確認した結果…
- 結婚式を前にして、婚約者「子供ができない身体だった…」 → 結果…
- ロミオメールっていうか元旦那が私がいない実家に突撃してきたんだが…
- 友人はめちゃくちゃ若く見られる。私「服装が子供っぽいわけでも無いのになんでだろ……あ!なるほどね」
- 義母「嫁ちゃん大変!大変!雨が降ってる!」 → 事故る
- トメが私と旦那の子供を褒める時に「さすが◯◯ね!」と言われて、ドン引き!
- 「髪結うの苦手だから孫の髪切っちゃっていい?」 ダメです
- 【修羅場】調剤薬局に来た高校生「しんどいから薬出るまで待合室のソファーで横になっても良いですか?」薬剤師「どうぞ」→数分後、修羅場状態に・・
- 【朗報】 もやしと生卵が乗ってたったの490円「釜玉ラーメン」が大ブームにwww
- 刃物を振り回す男 vs 美人警備員。サイレン音が段々と近くなり、絶体絶命の男が最後のあがきで美人警備員に突撃!その結果…
- 5/8【フルボッコ】女がやってきて夫の子を身ごもったって。夫は誤解だって言うけれど、もらうもんもらって離婚した。そしたら夫が自刹して、女が「あれは嘘」とか言い出したけど…
- 震災で亡くなった母の事故現場に、母の好きな物を供え続けていたが、ある頃から食べ物のお供えがなくなっていることが増えた → ある時、お供えの食べ物を鞄に詰めてる母娘を発見し…
- 下手くそな絵しか描けないのに美術館に展示されてる絵を酷評する彼に引いてる。それをやめて欲しいと言っても彼は…
コメントの反映に時間がかかる場合があります。
カテゴリー:
ランダム記事PickUp!
- 私「チャイム?深夜1時に誰だ?」覗いてみると外には下半身丸出しの男 → 驚いてドアを開けると…
- 家に帰ると鍵が開いててしらないやつが…私「ころされる!!!」 → もんもん
- 【破局】私「サプライズでケーキ作った!」 彼氏「やったー!」 → 彼氏が真っ赤な顔で苦しそうにうめいて…
- お隣さんの様子がおかしい。自分「うるさいな…まぁ我慢するか」 → とんでもないことになってた…
- 【まさかの結末】若ママ「ブスだしババアwよく結婚出来ましたねwww」 → なんでよく知らないあんたにそこまで言われなきゃなんないんだ!!!
- 22歳のとき、「祖母と母は親子じゃないよ」 私「えっ」
- 私「もうしばらく生理がきてない」 医者「これは…」 → まさか自分の身に起こるとは思わなかった…
- 旦那「そうめんが嫌い」 私「はえー」 → 出してみた結果…
- 【あたおか】宝くじに当選した結果、元旦那が…
- 元夫の子「俺の結婚式にこないなんてそれでも親か!!」 → そもそもあんた私の子じゃないんだが…
この記事を読んだあなたにおすすめ!
- 20代の子「専業主婦希望、寝たい時に寝たい、旦那の収入は700万~800万ぐらい。友達とランチ、ヨガ、エステ」→結果…
- 息子「戦った後の片付けはどうしてたんだろう?」
- 精神障害入院ワイ「辛いンゴ」イッヌ「初めまして、セラピードッグだわん」
- 離婚したら途端に変わった → 元夫がバカすぎて呆れる
- 姉が甘やかしすぎは子供に良くないと何度言っても無視していた姉旦那→どうにか離婚して逃げなきゃ姪がヤバイと姉が逃げ出す算段をしてたら姉旦那が捕まった
- 年の離れた妹が最近再婚して、それを聞きつけた元義弟が家に来た。
- 友人の兄がデキ婚をして、出産後に友母が執拗にDNA鑑定を薦め誰もが友母を冷たい目で見たが、友兄が「母の気が済むなら今後夫婦に関わらない事を条件」に鑑定承諾。すると
- 【報告者が...】私の夢はエッセイストになること。費用の一部負担で出版できることになり、借金しようとしたら彼「絶対にやめとけ」←夢の実現を応援してくれてると思ってたのに!
- 出産から1ヶ月くらいたって退院し、娘の顔を見に行くと顔が違う。姑「あ、赤ちゃんなんて顔が変わるものよ」旦那「そ、そうそう」→なんと真相は・・・
- 私は上京してきて、1人暮らしが心細かった。夜な夜な色んな人とLINEや電話してたが、生活に慣れて電話を放置していたら・・・
- 一緒に旅行しようって予定を立ててる時、泊まり先は相手の「魚料理を売りにしてるこの旅館にしよう!」でほぼ即決→いざ現地で夕食の時間になってみると!?
- 彼女に「別れよう、もうやっていけない」と言われてまい、落ち込みがやばい←報告者がきもすぎたwwwww
- 彼女が、何かあると直ぐに部屋を飛び出して家出する。心配でLINEすると「居場所は教えない」「探さないで」→面倒くさすぎる件
- 付き合い始めて早々、相手から結婚願望がないことを告白された。当時はそのまま受け入れたんだけど…
- 新たに自分の部下として配属された二年目の子が、本当にどうにもどうにもならなくて困っている。
- 戸籍謄本を取りに行ったのがきっかけで夫が婚姻届を出してなかった事が発覚した→即別居して夫に「結婚詐欺だから訴える!」と伝えたら信じられない...
- 知的障害の息子と暮らしてる私。ある日、うちに電話してきた警察が『お宅の息子さんが近所の女性の家にいます』と言ってきた。その後、息子を迎え...
- 帰宅すると、嫁が男とイチャついてた。部屋に凸したが間男から返り討ちに。反撃せず暫く我慢していると、嫁と間男が自宅から退散していったので、...
- 行きつけの飲み屋で、嫁が常連客に嫌がらせをしていた。女将さん「我慢ならないから言わせてもらう!」俺「えっ」→とんでもない事実が…
- 菜食主義の義兄嫁「あなたがしてる事は地球環境の破壊です!」私「他人が口出すな」義兄嫁「嫁いで同じ苗字を名乗ってる以上他人じゃありません!」→結果…
- 取引先の派遣社員(元いじめっ子)が俺にコーヒーを投げて即クビに。すると俺実家にお門違いな脅迫電話が!警察には相談したけどヤツの居場所は不明、何らか自衛が必要かな?
みんなの反応
こいつボーズの癖に被り物しやがってって思って覚えたなぁ〜
木の板のカルタで、書いてある字が読めない事が多々あり。
初めてやったのが、町内会の子供会のクリスマス会が終わってから、爺ちゃん婆ちゃんがやり始めたのを興味津々で見ていたのを、やってみるか?と言われて。
それから、児童館でもカルタ大会なるものがあったり、高校の冬季球技大会で外は雪のため、室内でやる競技として、何故か百人一首があった。
随分やってないけど、やりたくなってきたなぁ…
今年の正月にもTVで観たけど人間業じゃないわ。
私は父が国語教師だったので小さい頃から嗜んではいたが
別に強くも無かったw
うちの実家にもあったあった。>木のカルタ
やたらとでかくて重いんだよね。関東で初めて紙のカルタ見たわ
>北海道は下カルタだから、下の句も読んで取るんだけど、まず難しい。
つーか、下の句だけ読む。
>木の板のカルタで、書いてある字が読めない事が多々あり。
逆に言うとあれは絵みたいなもんだから覚えやすい。
北海道の板がるたに慣れると普通の百人一首はかえって難しいよ。
「これか……?」「いや、これは……?」ってなって
最終的にはスピードよりも古代文字の判別ゲームになる。
報告者の兄弟姉妹みなさん、かるた部強豪校の出身かな?
木の札かるた、かっこいいけど達筆すぎて本当に読めないんだよね~(^_^;
パタリロ乙
これだけは覚えてたわ
ここのまとめの※欄に出会ってしまったら、もう(殺伐とした)ほかのまとめにいたころのことは考えられないようになってしまった、って
報告者さんの御家族改めて凄い
ちはやふる前は過疎だったのに、あの漫画のおかげで競技人口が爆発的に増えて嬉しかった。
好きな札はあさぼらけあ。
あ札は数が多くて好きではない人も多いけど、私は好きだったな。
なーにご主人。心配いらねえよ。『割れても末に買わんとぞ思う』
逢ひみての 後の心に くらぶれば 昔はものを 思はざりけり
なぜか 小・中・高と その課題が出なかった私は
娘に訊かれて答えられないのも困るので頑張った。
…結果、私が全部覚えただけで終わった。
娘エェェェェェェエ!!!
妹のお気に入りの句で(意味はわかってなかったが)
この札は彼女が取るまで待つと言う家族内の暗黙の了解
自分の手札にあると妹に取りやすい位置においたなあ
そんな妹も今は二児の母
板の文字はわかりやすいのもあれば難しいのもある。だから勘で取ることもある
この旦那さんは落語の方だなw
いまは落ちぶれた元関取の龍田川。
花魁の千早に振られ、神代にも「あんたなんか知らん」と言われてしまった。
さらにおからすら恵んでもらえず絶望して川に身投げした。
悲しい歌だよねえ(混乱)
これ俺にはマジできっつい歌。
あと※16!最後のおかげで風情ぶち壊し。大江さんないてるぞ・・・。
正月に親戚が集まると、大人は麻雀、残った大人と子供は百人一首。
自分は一番年少だったのに誰も容赦してくれなくて怖かったから
読み手になったw
だから下の句のみは覚えてるんだけど上の句はからっきしわからん…
私がその句だけ覚えてるのは『はいからさんが通る』の影響
もうすっかり忘れちゃったけど
ほととぎす 鳴きつる方を眺むれば ただ有明の月ぞ残れる
吹くからに 秋の草木の萎るれば むべ山風を嵐と言ふらむ
この二句はなんとなく覚えてるな・・・
情景が浮かぶような句が好きだったみたい^^
俺はシティーハンターで覚えた
大田南畝は喜んでると思うよ
大江さん「1000年先で自分の歌がこんな風に脚色されるとは思いませんでしたよ。」
大田さん「よろしいではありませんか。何百年経っても言葉に想いを馳せ楽しむ文化が続いているのなら喜ばしいことではありませんか?」
大江さん「いや、あなたはそっち系だかいいんでしょうけどね!」
知るも知らぬも おおさかのせき
自分がパッと浮かんだのはこれだったが
覚えた頃は大阪だと思ってたな
筑波嶺の峰より落つるみなの川 恋ぞ積もりて淵となりぬる
御垣守衛士のたく火の夜は燃え 昼は消えつつものをこそ思へ
あらざらむこの世のほかの思ひ出に いまひとたびの逢ふこともがな
中学高校と叩き込まれたんだよなあ
あれから何年も経ってるのに、結構覚えてるもんだ
全部俺のハートえぐりまくってくれた歌だがな…
隣のクラス担任が北海道人で、木のかるたもってきてた。
わたしは趣味で全部暗記してて、授業中のかるたは読む係(他の子が取れないため)だったので、
放課後隣のクラスの先生が呼びに来てくれてみんなでやってたなー。
なつかしい。
まだそのうへに 賽銭もなし
百人一首の資料集に普通に掲載されていたコレが忘れられない……。
「御隠居、とはが余ってますが」
は~い♪は~い♪ハイカラさんが通る♪
優しい笑顔を~振り蒔きながら~♪
おかしい、ナンノの大ファンなのに(つд`)
ただ勝負がかかってるんで決まり字優先で覚えちゃうから
今となってはそらんじることのできる歌はかなり少ないww
女性陣の乙女の姿争奪戦がめっちゃ白熱してたwww
好きな人に贈りました・・・永遠のマドンナになっています。
やだ…姉ったらまとめ民だったのね…
学校でも地域でも盛んにやるから、皆子供から大人まで強いよ〜。この前の正月も実家で楽しくやってきたよ。
そしてここのコメ欄大好き!
管理人ちゃんありがとー!
当時腰曲がってた祖母がもんのすごく早くて弟と仰天したものだった…
弟はクラスでもトップ!とか威張ってたのに祖母には歯が立たなかったw
何を詠んでも最後は「それにつけても金の欲しさよ」になるわ。
電気代3万円の請求書来た」から。
みをつくしても 逢はむとぞ思ふ
大阪人として何となくこれだけ覚えてるw
蝉丸は坊主めくりで全部の札貰えるから一番に覚えたなw
あいみてののちのおもひにくらぶればむかしはものをおもはざりけり
一般的には
「あなたに実際に逢った(つまり、そーゆーことした)後の恋慕の情に比べれば、以前の恋心など小さなものだった」
と説明されるけど、高校の古典の授業で
「逢った(つまり(ry)後の今の気持ち? 以前はなんとも単純にのぼせ上がってたことよ俺のバカバカorz」
という解釈を教わったよw
当時の習俗や詠み人がプレイボーイだったことなんかを考えると、そっちのほうが納得できて^^;
そして恐ろしいのは、札を取ったあとに「キェー!」「ハァ-!」と大声を上げ畳を叩きながら互いの陣の間を這っていく行為がある。
知らない人が見たらキチ…ドン引きされる
それに比べたら競技カルタも家族百人一首も雅に感じるわ~
焼くや 藻塩の 身もこがれつつ
そんな時代もありました(///ω///)♪
焼く肉や 藻塩の旨さに 身をもだえ
反省はしている。
テレビで達人たちが読み手?が読んだ瞬間に
ズバーン!って10枚ほど吹っ飛ばすでしょ
あれお手付きじゃないの?取っていいのは1枚だけでしょ!
適当に飛ばしても誤魔化せるんじゃないの?
飛ばした場所で あ、正解って暗黙の了解?ゴルフのOKみたいな
近くに本屋がない
目標は正確に手で飛ばしています
残りは風圧で飛んでいます
札の飛距離が異なるので判断可能です
Σ( ̄□ ̄;)バレテル
今はその歌の方が当たってます( 。>艸<)-3
お肉食べた~い by63
無かったらダメだけど
クイーン戦とかしか見てないから分からないけど、勢い余って飛んでも手は狙い札を抑えてる感じだったけど
全部飛ばすのはルール違反ではないらしいが、品が良くないとされるらしい
ちはやふるで読んだだけなので正確には分からないが
「はらい手」ですね。
まずは前提。使う取り札(下の句だけ書かれた札)は100枚のうち50枚。それを向かい合って座った対戦者が25枚ずつ前に並べます。(自陣・相手陣と呼ぶ)
で、お手つきとは
・自陣の札を読まれたのに相手陣の札に触れた
・相手陣の札を読まれたのに自陣の札に触れた
・空札(並んだ中にない50枚)が読まれたのに札に触れた
要は「読まれた札がない陣地の札に触れた時」なので、そうでなければok。
良かった~道民あるある百人一首!
もう高校が廃校になったので、思い出が冬季球技大会百人一首を思い出させていただきました。
イラストとして覚えれば良かったのか~と、文字として覚えようとしていたのは、爺ちゃん婆ちゃんが1枚1枚説明と読み方など教えてくれたのがあったんですよね。
今は子供も少く、当時の爺ちゃん婆ちゃんもいないので、町内会の子供会で百人一首はやってないんだろうなぁと、ちょっと寂しいです。
娘が5年生になるので百人一首を覚えるようなので、一緒に勉強してみようかなと、「小倉百人一首」とはまた別ですけどw
皆様ご返答ありがとうございます。
難しいというか奥が深いというか、色々とルールがあるのですね。
陣地があるというのも知らなかったです。
一個人のどうでもいい感想ですが、見てて怖いって思いました。
優雅というか上品というか そんなイメージがあったので。
ありがとうございました!
おからを恵んでもらえずに川に身投げしたのは千早のほう
箱に書いてあるメーカー名を見て
「えっ!マジで!?…いや同名の会社か?いやしかし…」
と悩んだなぁw
元は日本伝統のカードゲーム屋さんだもんな、任天堂
高校の冬季大会 廃校になっている
もしや同じ高校だったりして…と思ってしまいました…
もう観に行かなくなって久しいので知らないのよ
これやこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも 逢坂の関
花よりほかに 知る人ぞなし
…懐かしいなぁ
百人一首を完璧に覚えていた祖父(大正生まれ)がなぜか最後の句だけ
もも引きや
破れて裂けてけつが出て
今日の寒さに
金○マかじける
…と言ってた為、うちの家族は正しい句を知らなかった…
大会あったよ。懐かしい。
さしも知らじな 燃ゆる思いを
片思いの歌ですよね。やたらと思い入れがあって、まず並べられた札の中からこの1枚を探し出して、必ず取っていました。
そんな私も恋愛?何それ美味いの?な高齢喪女になりましたが。
中学の3学期中頃に各学年、体育館で百人一首大会をしたから、3学期に入ってからの国語の授業は毎年百人一首。
結構嬉しかった思い出。
今は百人一首から命名する生徒さんはいないかと…
そんな私は天津乙女と雲野かよ子の親族でつ。
意訳)あいつのこと好きなことバレたら死ぬほど恥ずかしい
何その世知辛い歌( ;∀;)
よくそんなにスラスラ出てくるもんだ
うちは小、中、高と百人一首なんて無縁だったから、
全く覚えてない
ちょっと羨望の眼差し
百首とも上を聞いて下を返し意味・背景を説明できるがカルタは遅くて取れないw
ここまで出てなかった気がする、小野小町の句。
一番好きなんだけどね。
あれが逢坂の関なのね!
なんで蝉丸?ってずっと思ってたから、すっきりしたー♪
ありがと♪
あー!!あるある!!
私は竹取の翁と祇園精舎の鐘の声だったww
覚えたのにただの主婦の私は使う場所が無いっていうねww
しづごころ なく 花の散るらむ
紀友則
小学校で初めて覚えたのがこれだったなあ。