
衝撃的体験
639 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/06/11(木) 22:53:10.06 ID:ASfE2U1n.net
「盆踊り」の本当の意味がわかった時かなぁ。
関西住みで、昔から「盆踊り」というと公園とかでちょっとしたゲーム(輪投げとか一円玉落としとか)やら出店があって、お年寄りの人に混じってちょっと踊る、みたいな普通の祭りと何ら変わらないと思ってた。
規模が少し小さいのかな?くらいで。
父方の祖母の家(九州)へ帰省した時、祖母が「○○ちゃん(私)盆踊り行こうか」と言って来た。
当時小学校低学年くらいだったと思うんだけど、「やった!お祭り行ける!」ってwktkして行ったその場所はやけに暗かった。
しかもゲームも出店も何もない。
代わりに白黒の写真が何枚もあった。
流石におかしいと思って祖母の方を見ると、「あそこ行って挨拶して来なさい」と言われ見てみると、そこにも白黒の写真。
流石に行けなくて戸惑ってたら、急にお年寄り達が踊り始めた。
白黒の写真を背負って。
大きくなってから、盆踊りとは盆の時期に死者を供養する為の行事だと知った。
つまり白黒の写真は遺影で、その遺影を背負いながら皆踊ってたってこと。
今でこそ笑い話に出来るけど、当時はいつもの盆踊りと違う異様な雰囲気にgkbrし、誘った張本人の祖母は「じゃあおばあちゃんは先に帰るけんな」と父と弟を連れて帰るしでもう怖くて一刻も早く帰りたかった。
田舎だから帰り道に街灯がなくてしかも木が生い茂った道で懐中電灯照らしながら「あの人達についていこう」と母と身を寄せ合って帰ったっけ。
あ、因みに弟はその盆踊りで唯一あったくじ引きでカセットレコーダーを当ててご満悦で帰って行った。
関西住みで、昔から「盆踊り」というと公園とかでちょっとしたゲーム(輪投げとか一円玉落としとか)やら出店があって、お年寄りの人に混じってちょっと踊る、みたいな普通の祭りと何ら変わらないと思ってた。
規模が少し小さいのかな?くらいで。
父方の祖母の家(九州)へ帰省した時、祖母が「○○ちゃん(私)盆踊り行こうか」と言って来た。
当時小学校低学年くらいだったと思うんだけど、「やった!お祭り行ける!」ってwktkして行ったその場所はやけに暗かった。
しかもゲームも出店も何もない。
代わりに白黒の写真が何枚もあった。
流石におかしいと思って祖母の方を見ると、「あそこ行って挨拶して来なさい」と言われ見てみると、そこにも白黒の写真。
流石に行けなくて戸惑ってたら、急にお年寄り達が踊り始めた。
白黒の写真を背負って。
大きくなってから、盆踊りとは盆の時期に死者を供養する為の行事だと知った。
つまり白黒の写真は遺影で、その遺影を背負いながら皆踊ってたってこと。
今でこそ笑い話に出来るけど、当時はいつもの盆踊りと違う異様な雰囲気にgkbrし、誘った張本人の祖母は「じゃあおばあちゃんは先に帰るけんな」と父と弟を連れて帰るしでもう怖くて一刻も早く帰りたかった。
田舎だから帰り道に街灯がなくてしかも木が生い茂った道で懐中電灯照らしながら「あの人達についていこう」と母と身を寄せ合って帰ったっけ。
あ、因みに弟はその盆踊りで唯一あったくじ引きでカセットレコーダーを当ててご満悦で帰って行った。
スポンサードリンク
PickUp!
- アホ「すごい綺麗!どうして?」 私「これ使ってる」 アホ(盗んだろ!) → 結果…
- トメ「ぬりぬり」 嫁「ぬりぬり…うずうず」 → 嫁「お~い、トメぇ」
- 子供が食物アレルギー。義母「甘やかせすぎだわ」私「絶対あげないでくださいね」トイレに行った隙に義母があげてしまい「ほら、大丈夫じゃない。美味しそ...
- 【衝撃】銀行口座に1ヶ月の生活費だけ残して、他全部『投資信託』に回した結果www
- 3600万の部屋を買い家賃11万取った結果…
- 遭難してた山ガール4人を山小屋で保護したら、「山小屋で襲われた!」と訴えられた→結果…
- 会社「オラァ!!ざけんな!コラァ!!」ワイ「もうやめます…」会社「もう怒鳴らないから戻ってきて」→結果…
- 何らかの要因で値段が不明だった商品の値段を聞きに約10秒レジを離れた店員に男性客がキレてた。店側のミスには違いないけどキレる程の事?
- 1/2俺の両親が凸してきて修羅場に。嫁が懸命に料理してる背後で、両親がニヤニヤしながら「包丁すら使えないのかw」「これだから母親のいない子は」→嫁が泣き出して引き籠った…
642 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/06/11(木) 23:04:33.90 ID:u14jI1O6.net
大変興味深いお話でした。
遺影を背負うというのは、遺影をヒモか何かで背中にくくりつけるんですか?
あと、九州のご実家の方ではいまでも変わらない盆踊りなのでしょうか?
ぜひ教えてください。
遺影を背負うというのは、遺影をヒモか何かで背中にくくりつけるんですか?
あと、九州のご実家の方ではいまでも変わらない盆踊りなのでしょうか?
ぜひ教えてください。
643 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/06/11(木) 23:08:45.18 ID:ASfE2U1n.net
レスありがとうございます。
そうです、遺影を背中に紐でくくりつけて、後は普通に踊るんですがその光景が当時の私には何とも異様で…。
父に聞いたところ、昔も今も変わらないそうです。
そうです、遺影を背中に紐でくくりつけて、後は普通に踊るんですがその光景が当時の私には何とも異様で…。
父に聞いたところ、昔も今も変わらないそうです。
644 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/06/11(木) 23:13:47.76 ID:7tRwyDgn.net
そういう陰気な雰囲気が嫌で
楽しくご先祖様を迎えようという気持ちから
今の明るい盆踊りが多くなったのさ
昔ながらの伝統を重んじるのか
それとも新しい考え方を積極的に導入していくのか
好きにすりゃ良いわな
俺は、盆踊りに関しては後者が良いけど
楽しくご先祖様を迎えようという気持ちから
今の明るい盆踊りが多くなったのさ
昔ながらの伝統を重んじるのか
それとも新しい考え方を積極的に導入していくのか
好きにすりゃ良いわな
俺は、盆踊りに関しては後者が良いけど
646 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/06/11(木) 23:24:30.44 ID:u14jI1O6.net
ありがとうございます。
九州のご実家の盆踊りに(民俗学的に)興味を持ちました。
やはり特有な形式ゆえにメディアにさらされることもほとんど無いのではないでしょうか。
よそ者がふらりと立ち寄れるような気軽なお祭りではないんでしょうね。
九州は古来からの文化や習慣が現代でも受け継がれているところが多くて興味深いです。
九州のご実家の盆踊りに(民俗学的に)興味を持ちました。
やはり特有な形式ゆえにメディアにさらされることもほとんど無いのではないでしょうか。
よそ者がふらりと立ち寄れるような気軽なお祭りではないんでしょうね。
九州は古来からの文化や習慣が現代でも受け継がれているところが多くて興味深いです。
647 : 637@\(^o^)/ 2015/06/11(木) 23:33:01.11 ID:ASfE2U1n.net
>>644
なるほど、そういう考えがあるのですね。
まぁ確かに祖母の家へ行かなければあんな伝統的?な盆踊りは知らなかったわけだから、ある意味勉強にはなりましたがw
>>646
お役に立てたかわかりませんが…民俗学等に詳しいのですか?
そうですね、流石にあの光景を今のメディアに流したら間違いなくクレームが来るでしょうねw
もう十数年前のことですが、今でも鮮明に覚えていますし、恐怖すら感じましたから。
なるほど、そういう考えがあるのですね。
まぁ確かに祖母の家へ行かなければあんな伝統的?な盆踊りは知らなかったわけだから、ある意味勉強にはなりましたがw
>>646
お役に立てたかわかりませんが…民俗学等に詳しいのですか?
そうですね、流石にあの光景を今のメディアに流したら間違いなくクレームが来るでしょうねw
もう十数年前のことですが、今でも鮮明に覚えていますし、恐怖すら感じましたから。
649 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/06/11(木) 23:56:57.25 ID:RI5B0mWE.net
というかなぜ祖母に置いてかれたんだ
一応声かけられたなら、すぐに後を追えたのでは?
一応声かけられたなら、すぐに後を追えたのでは?
652 : 637@\(^o^)/ 2015/06/12(金) 00:04:36.07 ID:JOjQ5n9d.net
それが、祖母はその盆踊りが全国共通で当たり前だと思っていたので、「私も帰る」と言いかけたら「遠慮せんと楽しんできんさい」と言われてしまってorz
本当は祖母と父(付き添い)だけが帰るはずだったんですが、弟が「つまんない」と率直に言ってそれなら…と弟まで帰ることになったんです。
祖母の気持ちに応えなければと幼いなりに感じてしまい、暫く母と見ていたというわけです。
本当は祖母と父(付き添い)だけが帰るはずだったんですが、弟が「つまんない」と率直に言ってそれなら…と弟まで帰ることになったんです。
祖母の気持ちに応えなければと幼いなりに感じてしまい、暫く母と見ていたというわけです。
654 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/06/12(金) 00:21:18.58 ID:m/waT6j7.net
子供の頃の盆踊りの話。
大阪で普通に町内会で盆踊りするんよでも、子供は8時か、遅くても9時には帰る
業者なんてほとんど来ないから町内会のしょぼい屋台とか出てたな
8時までは子供向けのドラえもん音頭とかアニメの音頭が多い。
そこら徐々に地元や炭坑節(九州出身者が多い地域だったので)が流れる。
そんで10時ぐらいにいきなり曲が変わる。鳴り物の出る曲は一切禁止。大人は皆黙って黙々と踊る
夜が更けるにしたがって、ヒト以外のモンも輪に加わるんだとさ
だから口利かない。10時半になったらぴたっと曲止めて皆黙って帰る
10時前ぐらいにそのアナウンスあるから、そのまま。その時は振り返っちゃ駄目だんだとさ
設備もそのまま。翌日10時から撤収に集まるんだけどね
家は会場の近くだったからアナウンスも聞いてたな。
振り返ると参加したたモノが付いてくるっていわれてた
今は子供も少なくなってそんな盆踊りも廃れたよ
大阪で普通に町内会で盆踊りするんよでも、子供は8時か、遅くても9時には帰る
業者なんてほとんど来ないから町内会のしょぼい屋台とか出てたな
8時までは子供向けのドラえもん音頭とかアニメの音頭が多い。
そこら徐々に地元や炭坑節(九州出身者が多い地域だったので)が流れる。
そんで10時ぐらいにいきなり曲が変わる。鳴り物の出る曲は一切禁止。大人は皆黙って黙々と踊る
夜が更けるにしたがって、ヒト以外のモンも輪に加わるんだとさ
だから口利かない。10時半になったらぴたっと曲止めて皆黙って帰る
10時前ぐらいにそのアナウンスあるから、そのまま。その時は振り返っちゃ駄目だんだとさ
設備もそのまま。翌日10時から撤収に集まるんだけどね
家は会場の近くだったからアナウンスも聞いてたな。
振り返ると参加したたモノが付いてくるっていわれてた
今は子供も少なくなってそんな盆踊りも廃れたよ
656 : 637@\(^o^)/ 2015/06/12(金) 01:06:27.20 ID:JOjQ5n9d.net
私も大阪で、盆踊りといえば町内会でやるものでしたよ。
21時くらいに帰るのも、その後大人だけで踊るのも同じです!
だけど口をきかないとか振り向いてはいけないとかはなかったな〜。
21時くらいに帰るのも、その後大人だけで踊るのも同じです!
だけど口をきかないとか振り向いてはいけないとかはなかったな〜。
661 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/06/12(金) 06:42:41.03 ID:z89hq8lO.net
遺影を背負っての盆踊りは、NHKの新日本紀行かなんかで見たことがあるな。
674 : 637@\(^o^)/ 2015/06/12(金) 10:08:12.12 ID:JOjQ5n9d.net
637です。
まさかNHKであの映像が流れてたとは…!
クレームとか大丈夫だったんだろうかw
灯りはついてるはずなのに暗いし、周りの人や踊ってる人は何故か笑顔だしでもうとにかく異様な光景に見えたことを覚えてます。
今になって思えば故人を偲んで思い出話しに華を咲かせてたのでしょうが…。
あの時祖母に誘われなかったら未だに盆踊りは地域の小さいお祭りだと思ってたと思うので、いい勉強にはなりましたがw
まさかNHKであの映像が流れてたとは…!
クレームとか大丈夫だったんだろうかw
灯りはついてるはずなのに暗いし、周りの人や踊ってる人は何故か笑顔だしでもうとにかく異様な光景に見えたことを覚えてます。
今になって思えば故人を偲んで思い出話しに華を咲かせてたのでしょうが…。
あの時祖母に誘われなかったら未だに盆踊りは地域の小さいお祭りだと思ってたと思うので、いい勉強にはなりましたがw
676 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/06/12(金) 10:34:34.42 ID:1khY2hCq.net
盆踊りググった。NHK新日本紀行で紹介されてたのは、大分県保戸島の盆踊りみたい。初盆を迎えた方の遺影を背負って踊る習わしなんだって。
供養って折り合いだよね。大変興味深いお話>>639 さんありがとうございます。
供養って折り合いだよね。大変興味深いお話>>639 さんありがとうございます。
sk2ch: 突然ですがおすすめの記事を紹介します
- 金属バットを持って突っ込んできた女が階段を転げ落ちていった →
- 夫「やったー!大好物だ!」 → 夫「な、なんだこれ…」
- 【ゴミ】彼女が猫拾ってきた。自分「こいつ自分が拾ってきたのに何もしねーな」 → 拾ってきたんじゃなかった…
- お恥ずかしい話なのですが出産でいぼ痔が悪化してしまいました
- 女さん「海外ではおしゃれ!日本は差別偏見がひどい!」 → そりゃ温泉にも入れないし破談になるやろなぁ…
- ニートの娘の内定を嫁が断ってた。自分「なんでそんなことをした!?」 嫁「だって」
- 離婚したら途端に変わった→元夫がバカすぎて呆れる
- お前らのご家族をお預かりする前に 言っておきたい事がある。かなりきびしい話もするが介護職員の本音を聴いておけ。
- 私(意識あるのに身体動かん…) 看護師「ぺろーん」 私「うぎゃああああ」 → 生還
- 好きな人に映画に誘われた。その映画、私はすでに字幕で2回吹替で1回見てたので正直に話して断ろうとしたが・・・
- 次姉「生まれた瞬間から犯罪者の子供とか可哀想」長姉「あれは犯罪じゃなあああぁぁい!!」→次姉が父に殴られ吹っ飛び…
- 上司が疲れる。いい人なんだけどはっちゃけやすい
- 夫には一回り年上の独身の姉がいる。 夫とは昔からあまり関係が良くなく私の目から見ても水と油で...
- ラーメン屋にて、クレーマーDQN「俺は893だぞ!上の人間呼べ!」→数分後、その声に反応した男達が小走りで入ってきて…
- 不妊治療を一旦休止して犬飼おうかとなったコトメ夫婦に義兄嫁が無神経なこと言い出してびっくりした
- 足の不調で整形外科に行ったら「むくみが気になるなら内科に行って」と言われ…
- 出産から1ヶ月くらいたって退院し、娘の顔を見に行くと顔が違う。姑「あ、赤ちゃんなんて顔が変わるものよ」旦那「そ、そうそう」→なんと真相は・・・
コメントの反映に時間がかかる場合があります。
カテゴリー:
ランダム記事PickUp!
- 【あたおか】BBA「退職記念に船で旅行したいから会社のみんなで分担して費用を出してちょうだいね」 → 450万
- 【理解不能】祖父の形見分けで未投函のラブレターを続々と発見。宛先は伯父の奥さん、祖父からしてみたら長男の嫁
- 妹が結婚するかもしれない男性の名前を見た夫「ちょっと付き合いを考えた方が良い」 → 妹はキレたが、その後…
- 俺「義妹の息子の見舞い行くか」 → なぜか俺の親戚が4人同じ部屋に入院していて…
- 義母「ちょっと来て!これ!」 私「ん?」 → ベランダに巨大なハチの巣。私「うぎゃああああ」 → 義母、強すぎる
- 冷め話じゃなく冷められた。私「今日は彼氏もいないし好きなもん食べよ~」 彼氏「お前!!!」 → 3ヶ月後、警察から電話が…
- 産まれた息子の目が日本人によくある色じゃなかった。私「なんで!??」 義母「あらぁ…」
- 友達の技術が爆上がりした。イメージとそれに見合った技巧を知るとこんなに変わるんだなと思った。
- 奈良公園で屈んだら、鹿A「うおおおおおおおおおおお」 → サンキュー鹿ニキ
- 私「結婚やめるわ」 婚約者「え?なんでなんで?」 → 放置した結果…
この記事を読んだあなたにおすすめ!
- 20代の子「専業主婦希望、寝たい時に寝たい、旦那の収入は700万~800万ぐらい。友達とランチ、ヨガ、エステ」→結果…
- 息子「戦った後の片付けはどうしてたんだろう?」
- 精神障害入院ワイ「辛いンゴ」イッヌ「初めまして、セラピードッグだわん」
- 【修羅場】 私も旦那もパッチリ二重だけど、産まれた子は一重。旦那「DNA鑑定する!」私「疑われるようなことはしてないから信じて!」聞く耳持たない旦那にもう冷めた、離婚したい
- ミニマリストの動画を見ていて、この人の生きる楽しみって何にあるんだろうと思ってしまった。
- 最近、外食するとやたらと人に避けられることが増えていた。
- 友人の兄がデキ婚をして、出産後に友母が執拗にDNA鑑定を薦め誰もが友母を冷たい目で見たが、友兄が「母の気が済むなら今後夫婦に関わらない事を条件」に鑑定承諾。すると
- 【報告者が...】私の夢はエッセイストになること。費用の一部負担で出版できることになり、借金しようとしたら彼「絶対にやめとけ」←夢の実現を応援してくれてると思ってたのに!
- 出産から1ヶ月くらいたって退院し、娘の顔を見に行くと顔が違う。姑「あ、赤ちゃんなんて顔が変わるものよ」旦那「そ、そうそう」→なんと真相は・・・
- 私は上京してきて、1人暮らしが心細かった。夜な夜な色んな人とLINEや電話してたが、生活に慣れて電話を放置していたら・・・
- 一緒に旅行しようって予定を立ててる時、泊まり先は相手の「魚料理を売りにしてるこの旅館にしよう!」でほぼ即決→いざ現地で夕食の時間になってみると!?
- 彼女に「別れよう、もうやっていけない」と言われてまい、落ち込みがやばい←報告者がきもすぎたwwwww
- 彼女が、何かあると直ぐに部屋を飛び出して家出する。心配でLINEすると「居場所は教えない」「探さないで」→面倒くさすぎる件
- 付き合い始めて早々、相手から結婚願望がないことを告白された。当時はそのまま受け入れたんだけど…
- 新たに自分の部下として配属された二年目の子が、本当にどうにもどうにもならなくて困っている。
- 戸籍謄本を取りに行ったのがきっかけで夫が婚姻届を出してなかった事が発覚した→即別居して夫に「結婚詐欺だから訴える!」と伝えたら信じられない...
- 知的障害の息子と暮らしてる私。ある日、うちに電話してきた警察が『お宅の息子さんが近所の女性の家にいます』と言ってきた。その後、息子を迎え...
- 帰宅すると、嫁が男とイチャついてた。部屋に凸したが間男から返り討ちに。反撃せず暫く我慢していると、嫁と間男が自宅から退散していったので、...
- 菜食主義の義兄嫁「あなたがしてる事は地球環境の破壊です!」私「他人が口出すな」義兄嫁「嫁いで同じ苗字を名乗ってる以上他人じゃありません!」→結果…
- 取引先の派遣社員(元いじめっ子)が俺にコーヒーを投げて即クビに。すると俺実家にお門違いな脅迫電話が!警察には相談したけどヤツの居場所は不明、何らか自衛が必要かな?
- 手術した嫁の見舞いに行ったら、男とキスをしていた。嫁は間男に「離婚してあなたと一緒になりたい」と言ってて...
みんなの反応
個人の名前を書いた紙を……とか
そういうスタイルだったかも
(思い付きで言ってるだけだが)
要するに
「お盆で規制中のご先祖様も一緒にダンシングナイトだぜウェーイ!」
って事だから冷静に考えると別に怖い話でも無いんだよな。
少数で行っていた供養の奉りが徐々に多人数化して娯楽も兼ねたお祭になったのか
筆で名前を書いたりとかかな
俺も俺も
帰ってくる御霊に新しい肉体を提供する感じで…
自分が見たのは「新盆の家の嫁さんが白い着物+黒い帯の出で立ちで遺影を背負って踊る」ってやつだった
なんか、遺影が蛍光灯でライトアップされてるらしい
それを極限まで突き詰めたのが阿波踊りだよな
ど真ん中で育ったから怖いなんて感情は一切なかった
もちろんガキの頃に盆踊りの意味は叩き込まれるんだが
あんだけの人数が中心地で総出で踊ってたらコミュ症のご先祖様は帰ってこないんじゃないかと思ったわ
昔から受け継がれてきた行事が今も続いてるって貴重ですごい
あと盆踊りって地域色豊かだから知らなかったり違ったりしてても不思議じゃないと思う
あそこにはないんだよ
いわゆる怪談の下になったエピソードのおかげでな
だから盆踊り=よそではやるけどうちではやらないものという図式があった
日本全国、盆の行事もいろいろだなあ
そこはイエーイ!だろ
踊って、子どもは屋台で何か食べて…だった。
就職で家を離れた人らが帰省するのに合わせてたから、ただ賑やか
だったなあ。今は人が減りすぎて廃止されたから寂しくなった。
うちのほうでは仮装の盆踊りがあって、ふつうの盆踊りの前の日にやっていた。
戦後あたりにできた風習かと思ったら、もっと古くて、ご先祖が帰ってきて一緒に踊っても目立たないように、わざと仮装するらしい。
あとこういう歌もある。
またひとり顔なき男あらはれて暗き踊りの輪をひろげゆく
岡野弘彦さんの歌。意味はググってみてください。
って子供の頃言われたわ。もう35年前だけどな。
先立った子の遺影を背負って、ドラ○もん音頭やアン○ンマン音頭を踊るというのも
涙を誘うな
自分も大分の田舎だったけど3-40年前は賑やか過ぎる派手派手な
盆踊りだったよ。出店もたくさんだし。
昔の暗めの風習を守ってるのは本当に奥地とか島の小さな集落だけだろうね。
炭坑節とかに合わせて太鼓をたたく人がいる。
公民館には初盆の人の位牌が置かれて(踊りが見える感じ)、みんながお線香あげて踊りに交じる。
出されるのは麦茶くらい。
同じ小学校の学区でも、地区によっては、位牌なしで屋台あり。
ただ、踊る曲と太鼓だけはどこの町内会もやってた。
あと、共通して、同じ曲で踊る人が錆終わりに歌いながら踊るのもあった。
こういう弔いの行事としてなら参加してるだろうし、これはこれで良いんだろうな