小さい頃から本ばっかり読んでた娘。文豪の作品を読んでいたことを後悔しているらしい。

sk2ch
何を書いても構いませんので
243 : 名無しさん@おーぷん 2018/01/05(金)23:44:25 ID:iHC
小さい頃から本ばっかり読んでた娘が、小5、6年までは文豪の作品ばかり読んでいたのに、
中学からはライトノベルにシフトし、高校生のころには教科書や受験時の題材になるような小説にシフトし、
大学生の頃には論文等にシフトし、社会人になってからまた文豪に戻ってきた

娘の話では「その時々の知識量や経験に合った本がある」らしく、小学生の頃に文豪作品を読んでたことを「勿体無いことをした、もっと子供の頃にしか読めない本を読んでおくべきだった」と後悔している

娘はずっと沙石集や宇治拾遺物語を始め、いろんな古文作品を訳しながら読んでるんだけど、娘に言わせれば、古文の作品もまだ自分には早いものが多いらしい

しかしながら「昔の物語を読んだ上で読む芥川龍之介の作品は、見える世界がガラリと変わって本当に面白い」そうで、特に最近は猿蟹合戦がお気に入りらしく、特に最後の一文が何を言いたいのか考察を交えながら何度も読み返してる
娘は同じ本を繰り返し読むし、考えながらじっくりゆっくり読み返しながら本を読むので、数も殆ど読まない

最近は若い子は本を殆ど読まないと言って、感想文や課題図書として無理矢理読む本を子供に宛てがっているが、娘の読書歴を見ると、その子一人ひとりに合った作品があるのだから、無理矢理課題図書として合わない本を押し付けたところで本の意味なんか伝わらないのではないかと思う

数を読めばいいものでもないとも思う
数打てば当たるってのはあるかもしれないが

小学校では、本を読むことではなく、読書の楽しさが分かるようにすればいいのに
sk2ch: 突然ですがおすすめの記事を紹介します

みんなの反応

1:すかっと名無しさん 2019-01-12 22:42:40 ID:MzY4Mzg3O
子供のころの本は、親が年齢にあった本を与えるってことも重要かと。
低学年時にはこどものとも、中学年になってからはたくさんのふしぎを毎月父が買って来てくれてめっちゃ楽しみだった。
誕生日プレゼントに、岩波少年文庫全集買ってもらったなー。
2:すかっと名無しさん 2019-01-12 23:12:11 ID:MjI0MzE5M
小学生の頃は学校の図書室に通い詰めてたなあ…
そういう所に揃っているのは文学作品が主なので、必然的にそれらを読み耽るのだけど、強制されて読むわけではないし、今でいうラノベ読むのと大して変わらなかったような気がする。
3:すかっと名無しさん 2019-01-12 23:44:31 ID:NDQ3MDA2N
短編ミステリーとか、そんなに時間かけなくても読み終わった後に納得してスッキリするような作品なら楽しさがわかるかもしれないな。大人向けだと横山秀夫の臨場とか。
4:すかっと名無しさん 2019-01-13 02:14:49 ID:MzM1NDIxN
すげー賢い子だな。
でもまあ、今文豪物が読めるのは幼いころに
文豪物を読んだ下敷きがあるからだろう。
だからあの時あれを読めばよかったといえるわけで。

読書は能力が必要だから、課題図書なんかも
実際はこれを読めってわけでなく触れる機会を
少しでも増やすって目的だと理解している。
 
自分にとって良い本に出合えるのはある意味才能だからね。
 
5:すかっと名無しさん 2019-01-13 02:42:32 ID:NDYwMDEyN
読書感想文なんてちゃんと本が読めて内容を理解できる頭脳があるかの確認行為だからな。本が好きになれるかどうかは別問題だ
6:すかっと名無しさん 2019-01-13 03:38:23 ID:NDU5MjEwM
これは、本当にそう思う。音楽とかもそうだよね。
7:すかっと名無しさん 2019-01-13 04:11:21 ID:MjYxNDU3N
>小学校では、本を読むことではなく、読書の楽しさが分かるようにすればいいのに小学校では、本を読むことではなく、読書の楽しさが分かるようにすればいいのに

それは親の仕事です。
8:すかっと名無しさん 2019-01-13 10:43:39 ID:NDc5MDc2N
昔話は今と昔では全然違うからいつの時代の猿蟹合戦なのかが気になる…
9:すかっと名無しさん 2019-01-13 12:05:33 ID:MjYwNDMzN
小学生時代に落語からCIA,FBIもの、教育論、聖書と読みつくし
挙句の果てに薄い本にまで嵌ってしまって、

スマン…スマン
10:すかっと名無しさん 2019-01-13 12:42:40 ID:MjYyODk2M
小学生の頃にはSF読みまくっていたな
なんでうちの小学校にはあんなにSFがあったのであろうか…
11:すかっと名無しさん 2019-01-13 12:58:26 ID:NDgxMTE3O
子どもの頃から死ぬ程読書が好きだったけど
読書感想文だけは大嫌いだった。
小学校のときの感動しました的な「まともな感想文」のひな形通りに書かねばならないのが苦痛で苦痛で。
中学のときに「嫌い、読むのが苦痛だったも感想の一つ。何がどう嫌いなのか突き詰めて書いてこればいい」と国語の先生が言ったので、嫌いな理由や納得できないことを書き綴っていったら原稿用紙が足りなくなった。
初めて読書感想文を書くのが楽しい十思ったよ。
12:すかっと名無しさん 2019-01-13 13:31:56 ID:MjczMTA3N
東大生が広辞苑を読み物として読んでる話みたいに自分の欲する本ってあるもんだよな
私は広辞苑には手が出無くてポケットことわざ辞典みたいなの読んでたらその時期過ぎちゃったんだが
13:すかっと名無しさん 2019-01-13 13:38:51 ID:Mjc2ODc4O
子どもの頃は児童書もっと読んどけば良かった、は共感
高校生でながくつしたのピッピなんか読んでも自由奔放で自立したピッピに「周囲の大人たちが親切にしてるのに我が儘な駄目な娘」にしかみえなくてワクワク出来なくてつまらなかった
本当によい作品は年齢性別関係ないと聞くけど出会うタイミングも大切
14:すかっと名無しさん 2019-01-13 14:57:47 ID:MjcxMzE2O
感情移入できる年齢ってあるよね
15:すかっと名無しさん 2019-01-13 16:21:27 ID:MjcyNzM4M
>7君は読解力が無いようだね…
16:すかっと名無しさん 2019-01-13 16:26:05 ID:MjcyNzM4M
小学生は乱読でいいんだと思うんだ。ハマったら同じ作家を掘り下げてもよし、シリーズに凝ってもよし。時間がたくさんあって、とても贅沢に読書ができる。
玖保キリコがいつだったか、大人になってからは結局、かつて子供の頃に取り込んだものを少しずつ遣っている気がする、というような事を言っていたっけなあ(うろ覚え)。
17:すかっと名無しさん 2019-01-13 16:52:09 ID:NDg0MTI3M
「ライ麦畑でつかまえて」を結構いい歳になってから読んだけど、中二病ど真ん中のクソガキがイキってるだけとしか思えなくて無理だった
18:すかっと名無しさん 2019-01-13 22:26:13 ID:MzkyNzc4N
子供のころ読んだ作品を大人になってから読み直すのも面白い
「あしながおじさん」を大人になって読み直したら
大人だと思ってたおじさんが意外と大人げなくて笑えた
19:すかっと名無しさん 2019-01-14 14:54:40 ID:MTQxNDk2N
読書好きなら読みたい本を読みたいように読ませれば良いんだよ。
でも児童向けを子供の頃に読まなかったのはもったいなかったてのは、よく解かる、子供や十代ならではの感性ってあるからなあ。
あと課題図書は元々は読書感想文の課題選びに、古典的な有名どころばかりだったので、現代の優れた作品も読んでほしいって事からなんだよね。
だから押し付けってほどでもない。

※18
解かる、解かる、イメージと合わないよね、ミュージカル映画も大人気なさ全快だった。
20:すかっと名無しさん 2019-01-14 18:14:00 ID:NDI5Nzk1M
米18
だよねー。大人になって読み返して気づいて笑ったなあ。出会う前は確か金貨をプレゼントしていたけど、ジュディに会って気に入ってからはプレゼントも質・量ともに気合い入れまくり。おじさんの正体に気づいていないジュディからも良識ない的なツッコミ受けてるの。休暇の行き先も、おじさんの側に来るように仕向けているし。
21:すかっと名無しさん 2019-01-14 18:21:24 ID:MzYxMzA3N
私は中学の頃、図書室にあった吉本ばな●のエッセイを読んで
それがすごく面白くて彼女の作品を読むようになったんだけど
成人してから友人に「あの人の作品を当時はさっぱり理解できなかったけど
年取ってから読むと面白いね」と言われたことがある。
好き嫌いや、響く文章って年齢によって変わるよね。
大人になってからゲーム小説(知ってる人いる?)とかやったりw
22:すかっと名無しさん 2019-01-14 19:56:46 ID:MjkzNjQ1O
※10
寄贈した人がSF好きだったからでね?
23:すかっと名無しさん 2019-01-15 11:46:32 ID:Mzg2NDQyM
米17
私が書いたコメかと思ったwww
24:すかっと名無しさん 2019-01-19 13:07:21 ID:NDkwNDA3O
すごくタイムリー。
サリンジャーの半生を描いた「ライ麦畑の反逆児」が昨日(1/18)公開だって。
25:すかっと名無しさん 2019-01-22 07:52:43 ID:NTY3MTA4N
※10 ※22
わたしが通った小学校もSF&ミステリーが充実していた。
時代だったのかな。
26:すかっと名無しさん 2019-02-05 03:24:44 ID:MTgzODE4N
うちの小学校は江戸川乱歩が充実してたよ。
おどろおどろしいのをドキドキしつつ読んだものだが、
大人になってから、「大丈夫かよ、あの図書館のラインナップ」って思ったよ。

因みに中学生だった息子が図書館戦争を借りてきて私が有川浩にはまったw
それが読むべき時期だったのよね?
27:すかっと名無しさん 2019-02-05 22:22:48 ID:OTM4OTc1O
課題図書も読書感想文も国語の教科書に載っている小説も、
「年齢に合わせて」、たくさんの子が楽しめるように選ばれてるわけだが
読書感想文も、普通自分が好きな本でいいようになってるよね。少なくとも選べるはず。
なぜそれで教育を批判する
28:すかっと名無しさん 2019-02-07 09:15:49 ID:NzI1MzE2M
読書に限らんけどなんでも下敷きにかなりの教養が求められる文化って多いよね
特に江戸時代の爛熟した文化は料理人だってオール分野の教養もってねえとうっかり飯もつくれねえ
中国の古典にちなんだ日本のアレを題材にしました みたいな
食材だけとっても走りと旬と名残があるしな
29:すかっと名無しさん 2019-02-24 18:41:38 ID:NTAyNTkwO
※27
年齢に合わせて選んでるのは大人だよ
子供が本当に面白いと思うものとはズレがあるかもしれないし
子供の数だけ好みや読みやすく感じるレベルの違いもあるんだから
読書感想文も「選べるはず」って、実際どうかも知らずに選べる前提なのもどうかと思うよ
実際身内で指定された中から選んでる書かされてる子がいた
30:すかっと名無しさん 2019-02-27 14:27:24 ID:MTAwNDM5N
※9
了解でーす。
31:すかっと名無しさん 2019-03-14 22:35:15 ID:NTIyODg3N
うちの小学校はオペラ座の怪人とかジキルとハイドとかの小学生向けになってるシリーズが結構揃ってたな。あとファーブルとシートンの小学生向けのやつ。
通いつめて本の虫になってたけど、大人になって読んでるのはルルル文庫とかビーンズ文庫とかオレンジ文庫のラノベばっかり。たまに角川。
ラノベでも良質な作家はいるし、一般書籍でも下手すぎるくらい下手な作家もいるから、結局は自分に合った作家の本をいかにして探すか、になりそう。
32:すかっと名無しさん 2019-03-18 13:18:22 ID:NjYyNTE5M
小さいころから本好きで、純文学、少女小説、歴史小説、中国古典、兵法書、エンタメ系と
色々読んできたけど中年過ぎたらBLに落ち着いたよ…脳みそ使わなくて楽なんだよ…
子供も小学校の時は太宰や芥川「昭和とはなんだったのか」なんて本読んでたけど高校生の今はラノベだよ
33:すかっと名無しさん 2019-05-13 11:31:42 ID:Mzk5MDg3M
子供の頃の刷り込みなのか、あしながおじさんと若草物語は松本恵子さん、赤毛のアンは村岡花子さん以外の訳本を読むと自分の中の「コレじゃない!」感がスゴイ。
小中高全て新設校だったが、今考えるとどの学校もそれぞれの図書室の先生好みの本が多かった。
小説から随筆への移行は、小学校の図書室の先生に「ドリトル先生シリーズ」によく似たタイトル「どくとるマンボウ航海記」を勧めらからだったな〜。
34:すかっと名無しさん 2019-06-20 21:47:02 ID:NzA3MzE1N
中学校の頃、私は図書の先生にわがままを言って、北方水滸伝全巻入れてもらった。先生は一巻物かと思ったらまさかのシリーズ物で驚いたと言う。今母校で勤務している母によれば、その北方水滸伝は今も真新しいままらしい。結局私と妹しか読まなかったから、今の中学生たちに頑張って薦めているけど、よく考えたら普通中学生ってあんな文字だらけの難しい小説読まないよな…。
35:すかっと名無しさん 2019-06-26 00:12:29 ID:MjYzNTIyN
中学生の頃「ぼくらの〜」シリーズが好きで、図書館でそればっかり借りてた
高校の終わり頃に思い出して懐かしくなって読み返したけど、子供たちに全く感情移入できなくなってて楽しめなかった思い出
36:すかっと名無しさん 2019-08-14 17:38:47 ID:MjUwMzkxN
小学生の頃は自分も乱読派だったなあ
日本の古典文学(子供向けに柔らかくしたもの)、偉人の伝記、海外の名作児童文学シリーズ(ナルニア国、大きな森の小さな家、赤毛のアンなど)、赤川次郎、荻原規子、青い鳥文庫が好きだった
中学時代は当然のようにラノベに嵌ったし、高校になると子供向けではない古典文学を読んで、大学もそちらへ進んだ

勿論ずっと並行して少年・少女漫画も読んでいたし、漫画で解説する歴史や科学なんかも親が買ってくれたので読んでたし
図鑑や辞典も種類が豊富に家に有ったので手当たり次第に目を通してた思い出
最近になってアガサ・クリスティに嵌ってしまい、少しずつポアロやミスマープルを読んでるわ
37:すかっと名無しさん 2020-05-30 16:26:15 ID:NjM0MjM4O
※17
大丈夫
ライ麦…は中学生のとき読んだけど、やっぱり中二病のイキったクソガキにしか思えなかったからw
38:すかっと名無しさん 2021-03-12 07:41:32 ID:MjM5NzgzM
大人になってからかいけつゾロリ読もうったってキツイもんな
子どものときに児童書いっぱい読んどけばよかったよ。
コメントの反映に時間がかかる場合があります。

カテゴリー: 

ランダム記事PickUp!

この記事を読んだあなたにおすすめ!

週間ランキング