
衝撃的体験
210 : 名無しさん@おーぷん 2015/06/28(日)18:34:16 ID:hZl
参列したお葬式がお祝いムードだったのが衝撃。
所用で一人で帰省していたとき、遠い親戚でもある近所のおじいさんが亡くなり、お通夜・お葬式に行くことになった。
100歳過ぎで、私が子供の頃から白髪のおじいさんだったが、声の大きく元気な人だという印象があった。
親族扱いでの参列ということで少し早めに葬祭殿に行くと、ロビーでウェルカムドリンクにお茶菓子まで頂いた。
喪主のおじさんが私がいることを見つけると、「よく来てくれた」と頭を下げられ、「食事を手配したから残って欲しい」と言われた。偶然帰省していただけだったので恐縮したが、おじさんが是非ともということで父とともに残ることになった。
祭壇とかもすごく立派だったし、たくさんのスタッフがお世話をしていて、来た親族はその間ロビーでおじいさんの思い出話に花を咲かせていた。
お坊さんが到着して喪主のおじさんが迎えたが、その時お坊さんが「おめでとうございます」と言ったことに、私は耳を疑った。
所用で一人で帰省していたとき、遠い親戚でもある近所のおじいさんが亡くなり、お通夜・お葬式に行くことになった。
100歳過ぎで、私が子供の頃から白髪のおじいさんだったが、声の大きく元気な人だという印象があった。
親族扱いでの参列ということで少し早めに葬祭殿に行くと、ロビーでウェルカムドリンクにお茶菓子まで頂いた。
喪主のおじさんが私がいることを見つけると、「よく来てくれた」と頭を下げられ、「食事を手配したから残って欲しい」と言われた。偶然帰省していただけだったので恐縮したが、おじさんが是非ともということで父とともに残ることになった。
祭壇とかもすごく立派だったし、たくさんのスタッフがお世話をしていて、来た親族はその間ロビーでおじいさんの思い出話に花を咲かせていた。
お坊さんが到着して喪主のおじさんが迎えたが、その時お坊さんが「おめでとうございます」と言ったことに、私は耳を疑った。
スポンサードリンク
PickUp!
- 弟嫁「お話あるのでいいですか?」 私「なになに?」 → バカすぎる
- 嫁&ウト「楽しい!楽しい!」 トメ「………」 → トメ「うわあああああああ」
- 10年後 あれは告白だったんだと気づいた
- 【困惑】会社の後輩女社員「俺さんが好きです!付き合って下さい!」俺「彼女いるから」後輩女社員「( ゚Д゚)」→翌日、困った事態が発生!
- 嫁がジップロックの中に携帯を入れて音楽を流し始めた。嫁「」→うちの嫁、天才かも…?
- 旦那「妻は女に見えない」私「私が浮気してもいいの?」旦那「相手してくれる男がいればねw」→浮気したら…
- 勝手にウチに来て秘蔵のワイン3本も空けた義妹達。私が「人の家で何してるんですか?警察呼びますよ?」と義妹にブチギレた結果…
- 母親が緊急入院をして、検査すると胆のう癌だった。そうこうしているうちに年末に予約してた旅行会社が倒産して、さらに彼氏が・・・
- まだ4月なのに、7月後半のスケジュールの詳細を求めてくる人の神経がわからん。
210 : 名無しさん@おーぷん 2015/06/28(日)18:34:16 ID:hZl
お通夜の後に参列者にお坊さんが法話をするときにも、「故人は誠に良い人生を全うされました。めでたい、めでたい」と。聞いている人もウンウン頷いていた。
終わってからの食事は、お弁当や折詰みたいなものと思っていたら、披露宴会場みたいなホールで、半分ビュフェ形式のコース料理、お酒も飲み放題だった。
親戚や近所の人で宴会になっていた。
「結婚式じゃなくてお葬式だよね?」とちょっと混乱した。
近所のおばあさんが「香典も出していないのにこんなもてなしを・・・」と恐縮していたら、喪主のおじさんが「『葬式では世話になった親戚や近所の人にできるだけのお返しを』という親父の意向です。親父は年金から自分の葬式代を積み立てていたのですが、長生きしたので思った以上にたまっていたんです。親父からだと思って受け取ってください」と説明していた。
それで私も少し合点が言った
酔った父が言うには、自治会では冠婚葬祭での華美なもてなしはしない取り決めがあるが、喪主さんがそういう意向を父たち自治会役員に告げ、特別に了解を求められたらしい。
父たちも町内の最長老だし功労者だったからと了解したらしい。
しかし、家に帰って、帰り際に頂いた紙袋を開けたらもう一つびっくり。
百貨店の商品券と、紅白饅頭、紅白の砂糖、そして紅白のぽち袋に入った500円玉が入っていた。
長寿の人のお葬式にはこういうふうにする場合もある、と父や旦那から聞いたが、私が今まで経験したお葬式のイメージが全然当てはまらないお葬式が衝撃的だった。
とはいえ、参列した人たちの雰囲気とかをみれば羨ましいものだと思う。
ちなみに紅白のぽち袋の500円は、長寿のお裾分けという意味があるらしい。
終わってからの食事は、お弁当や折詰みたいなものと思っていたら、披露宴会場みたいなホールで、半分ビュフェ形式のコース料理、お酒も飲み放題だった。
親戚や近所の人で宴会になっていた。
「結婚式じゃなくてお葬式だよね?」とちょっと混乱した。
近所のおばあさんが「香典も出していないのにこんなもてなしを・・・」と恐縮していたら、喪主のおじさんが「『葬式では世話になった親戚や近所の人にできるだけのお返しを』という親父の意向です。親父は年金から自分の葬式代を積み立てていたのですが、長生きしたので思った以上にたまっていたんです。親父からだと思って受け取ってください」と説明していた。
それで私も少し合点が言った
酔った父が言うには、自治会では冠婚葬祭での華美なもてなしはしない取り決めがあるが、喪主さんがそういう意向を父たち自治会役員に告げ、特別に了解を求められたらしい。
父たちも町内の最長老だし功労者だったからと了解したらしい。
しかし、家に帰って、帰り際に頂いた紙袋を開けたらもう一つびっくり。
百貨店の商品券と、紅白饅頭、紅白の砂糖、そして紅白のぽち袋に入った500円玉が入っていた。
長寿の人のお葬式にはこういうふうにする場合もある、と父や旦那から聞いたが、私が今まで経験したお葬式のイメージが全然当てはまらないお葬式が衝撃的だった。
とはいえ、参列した人たちの雰囲気とかをみれば羨ましいものだと思う。
ちなみに紅白のぽち袋の500円は、長寿のお裾分けという意味があるらしい。
218 : 名無しさん@おーぷん 2015/06/29(月)14:53:52 ID:49M
隣町でも似たような風習があるらしい
若年者や不慮の事故などで亡くなった場合は行わないで、無事に長寿を全うされたお年寄りに対してのみ行うと聞いた
若年者や不慮の事故などで亡くなった場合は行わないで、無事に長寿を全うされたお年寄りに対してのみ行うと聞いた
sk2ch: 突然ですがおすすめの記事を紹介します
- 金属バットを持って突っ込んできた女が階段を転げ落ちていった →
- 爺「じゃあなぜ俺と結婚したんだ?」 婆「うるさいうるさいうるさい!」
- 友人はめちゃくちゃ若く見られる。私「服装が子供っぽいわけでも無いのになんでだろ……あ!なるほどね」
- 【姑よ】私に「ありがとう」「ごめん」「これ頼むわ」言ったらシぬんか?息子がお嫁さんもらったら、私もこいつみたいな心境になるのかな?
- 【悲惨】 自分「子供の名前はこれ!かっこよすぎる!」 → 現在の自分「………」
- 【破局】 私「サプライズでケーキ作った!」 彼氏「やったー!」 → 彼氏が真っ赤な顔で苦しそうにうめいて…
- 近所の女子高生が妊娠→うちの子が原因だった…
- 友人はめちゃくちゃ若く見られる。私「服装が子供っぽいわけでも無いのになんでだろ……あ!なるほどね」
- 兄「絶対に両親から逃げ切ろう」 俺「うん」 → その後は…
- 結婚当初から義母がよくコトメのことを愚痴ってて、聞きながらおかしいなという部分は多々あった。でも直接被害もないしで放置してたが・・・
- 地元の友達の結婚式に着て行こうと思って実家に預けておいたドレスを妹にパクられた。
- 【家を建てる予定】一階LDK横に3畳の書斎兼猫部屋を作ろうと思ってるんだが、床材をここだけ変えるか悩んでる!
- 【画像】 柴イーヌ、やらかす
- 傘を差してない状態で雨の中を早歩きしてた友人AとA母を車に乗せたらAがA母を無視してドアを閉めた。私「いやいや、おばちゃん(A母)も一緒に!」A「」→…え?
- 昔好きだった人から、観劇の誘いがきた。出演するから見に来てとのことだけど…
- 私が実家にいくと一切財布を開けない 親兄弟が「お金で苦労してる分うちではゆっくりしなさい」と受け取ってくれない と言うのも、うちは旦那の稼ぎの7割を義実家に援助していて…
- 旦那がリストラされたので、私が在宅で復職した。そのことをトメが「女が仕事するなんてはしたない!」などとうるさいので…→GJ行動でシャットダウン!
コメントの反映に時間がかかる場合があります。
カテゴリー:
ランダム記事PickUp!
- 地下鉄で後ろから衝撃、吹っ飛んだ。女性に「大丈夫?」と声をかけられ号泣 → 数年後…
- 引用問題で「姫君が泣いたのは何故か、継母の虐待以外を理由に説明せよ」 私「そりゃこうよ」 → 呼び出し
- 【別れて正解】同棲を始めたら、通販の荷物が届く度に恋人が気持ちが悪く見えてきた。
- 同僚「これはプードルじゃない!!!」 私「???」 → 同僚、バカすぎる
- 繊細だけれども芯の強い女性になって欲しいと、娘に『束紗』と名付けた結果…
- 60代の義母がBL好きになった結果… → 夫はパニック、長女は「軽蔑する」、義父は「離婚だ」
- フリン相手「姑に気に入ってもらえば私の勝ちwww」 → 結果…
- 引用問題で「姫君が泣いたのは何故か、継母の虐待以外を理由に説明せよ」 私「そりゃこうよ」 → 呼び出し
- 上司にヒスられ、私「会社行きたくないなぁ…」 → あの事件から運命ってやつを信じるようになった
- 「するたびに血がでるんだけど生理かと思ったけど違うっぽい。これやばい???」 レス「病院行け」 → 結果…
この記事を読んだあなたにおすすめ!
- 20代の子「専業主婦希望、寝たい時に寝たい、旦那の収入は700万~800万ぐらい。友達とランチ、ヨガ、エステ」→結果…
- 息子「戦った後の片付けはどうしてたんだろう?」
- 精神障害入院ワイ「辛いンゴ」イッヌ「初めまして、セラピードッグだわん」
- 姉が甘やかしすぎは子供に良くないと何度言っても無視していた姉旦那→どうにか離婚して逃げなきゃ姪がヤバイと姉が逃げ出す算段をしてたら姉旦那が捕まった
- 私「うちの父と一緒に作ったんだよー」 → 彼氏、本気でブチギレ
- 元友人の子供A君に「お仕事しない人ってかっこいいんだよ!」「素手でご飯を食べる人ってかっこいいなぁ~」などデタラメな嘘を教えてやった。
- 友人の兄がデキ婚をして、出産後に友母が執拗にDNA鑑定を薦め誰もが友母を冷たい目で見たが、友兄が「母の気が済むなら今後夫婦に関わらない事を条件」に鑑定承諾。すると
- 【報告者が...】私の夢はエッセイストになること。費用の一部負担で出版できることになり、借金しようとしたら彼「絶対にやめとけ」←夢の実現を応援してくれてると思ってたのに!
- 出産から1ヶ月くらいたって退院し、娘の顔を見に行くと顔が違う。姑「あ、赤ちゃんなんて顔が変わるものよ」旦那「そ、そうそう」→なんと真相は・・・
- 私は上京してきて、1人暮らしが心細かった。夜な夜な色んな人とLINEや電話してたが、生活に慣れて電話を放置していたら・・・
- 一緒に旅行しようって予定を立ててる時、泊まり先は相手の「魚料理を売りにしてるこの旅館にしよう!」でほぼ即決→いざ現地で夕食の時間になってみると!?
- 彼女に「別れよう、もうやっていけない」と言われてまい、落ち込みがやばい←報告者がきもすぎたwwwww
- 彼女が、何かあると直ぐに部屋を飛び出して家出する。心配でLINEすると「居場所は教えない」「探さないで」→面倒くさすぎる件
- 付き合い始めて早々、相手から結婚願望がないことを告白された。当時はそのまま受け入れたんだけど…
- 新たに自分の部下として配属された二年目の子が、本当にどうにもどうにもならなくて困っている。
- 戸籍謄本を取りに行ったのがきっかけで夫が婚姻届を出してなかった事が発覚した→即別居して夫に「結婚詐欺だから訴える!」と伝えたら信じられない...
- 知的障害の息子と暮らしてる私。ある日、うちに電話してきた警察が『お宅の息子さんが近所の女性の家にいます』と言ってきた。その後、息子を迎え...
- 帰宅すると、嫁が男とイチャついてた。部屋に凸したが間男から返り討ちに。反撃せず暫く我慢していると、嫁と間男が自宅から退散していったので、...
- 高校の同級生から手紙が。手紙『あの頃の僕達はすばらしく幸せだったね』私「うわ…なにこれ」→さらに私が妊娠中にトンデモナイ物が送られてきて…
- 隠し子を作った旦那と離婚。ある日、元旦那『クリスマスは牛でよろしく』→元旦那『なに無視してるの?結婚してやった恩を忘れたのか?』→さらに…
- 妹が42歳で6人目を産んだ。たまーに知らない人にお孫さん?って言われるのが不服不満らしい。
みんなの反応
こういう風にしにたい
自分の葬式もそういうお祝いムードでやってほしいとも思うが、そのためにはとりあえず大往生しとかないとだな。
ここ数年読んでないな。実家帰ったらまた読み直したい。
苦しまずに逝ったならなおさら
個人的には「遺族が悲しんでたら故人が安心して成仏できない」って価値観は好ましいと思うし
参列者の皆さんもにこやかなお式でした。
ご長寿の方だとお葬式もお祝いとなる事はあるね。
それにしても100歳越えとはまたご長寿で。
ご近所の80超えてた方の訃報も
「大往生じゃない。よかったわね。むしろおめでたい。」
というやりとりを聞いたよ
と聞いてはいたが
こんだけ具体的な内容は初めてw
94歳で亡くなった爺ちゃんの葬式もごちそう食べて宴会だった。
葬式で「おめでとうございます」も、紅白饅頭も驚いちゃうわ
お通夜は親族だけで、という地域なんだけど、曾祖母の子供たち(私から見て祖母の兄弟達)が、リンをギターに、木魚をドラムに、飲めや歌えや踊りも出ての大宴会。もう本当にただの宴会。
妹が風邪を引いて別室で寝てたんだけど、あまりのうるささに「こんなに騒いで、一体どこのクソガキだ?誰も注意しないなら私が言ってやる!」と、発熱の勢いも手伝って鼻息荒く様子を見に来たら、一番騒いでたのが喪主(故人の息子。当然、還暦を余裕でオーバー)で、なにも言えずにそっと扉を閉めたらしい。
お元気だったからこそのお祝いだろうな