
その神経がわからん!
518 : 名無しさん@おーぷん 21/04/09(金)03:58:30 ID:vK.tb.L1
元上司がスレタイ。
もう10年くらい前の話だけどそこの会社は古株の事務さんがいて、みんな事務さんって呼んでたけど、仕事内容は全然事務じゃなかった。
事務って言ったら普通は書類整理とか伝票発行とか発注とかのイメージだけど、PMやらデザインやら若いのによくもまぁそんなにいろいろできるモンだって感心するくらい手広くやってた。
その人は大卒で入社してからも資格を取りたいからって通信制の学校にも通ってたくらい勉強熱心で、会社に足りなさそうな知識とか制度とかを仕入れてくる人だった。
あれとこれを組み合わせたら今までの作業を半分にできるとか、よく人の仕事を見ててアドバイスをくれるのがすごくうまかった。
以前と比較して作業効率もクオリティも段違いに上がった。
実際事務さんのサポートのおかげで自分の業務に集中させてもらえてた人はセクションの半分以上いた。
正直、その人が辞めたら会社潰れんじゃないのってくらい会社の要だったと思う。
管理職は入ってきた仕事を事務さんに丸投げして「うまいこと回しといて。あとよろしく」って感じ。
いつだったか事務さんが珍しく落ち込んでて、話を聞いたら上司から「間接部門にこれ以上コストをかけたくない」と、今後は昇給しないと言われたそうだ。
そのかわり、賞与が出るときは少し多めに支給すると言われたそうだが、そもそも賞与が常にもらえる会社じゃなかった。
実際、賞与もその直後に1回出ただけで、そのあとはずっと出てなかった。
少し経って事務さんが産休と少しの育休をとってすぐ復帰して、ますます仕事にのめり込んでた。保育園に合わせて時短勤務になったから、その分稼がなくちゃって。
今の世帯年収だと生活ギリギリで、こどもの教育資金も貯めたいからって。
賞与が出るように新しいプロジェクトもいっぱい出して、俺もマネジメントについて学ばせてもらうことができた。
事務さんは資格を取った後から配置換えをずっと希望してて、俺たちと同じセクションで働かせてくださいって上司に言ってた。
そうしたら上司は「事務の仕事と兼任ならいい」って言いやがって、事務さんの見立てでも兼任は無理と諦めてしまったらしい。
なんで素直に配置換えをしてあげないのか、酒の席で上司に聞いたら呆れたよ。
「事務さんの後任がいないから」だってさ。
じゃあ後任を探せばいいと言ったら「事務さんが持ってるノウハウは事務で活かしてもらう」だのなんだの。そのくせ「事務なんて誰にもできる」だの矛盾してる。
いよいよ耐えられなくなったのか、事務さんが2ヶ月後に退職しますと上司に言った。もっと自分の可能性を試したいと。
でも本当のところはやっぱり待遇に不満があったんだと思う。
事務さんの提案したプロジェクトが大きく利益を上げたのに、賞与は新卒の1/3だったって言ってたから。
客観的に見ても、事務さんの業務は上司からの評価と給料に明らかに見合ってなかった。
上司は「辞めないだろう」とたかを括ってたんだと思う。
事務さんが退職の意志を示したことで上司はパニックになってた。「後任をすぐに探すから、引き継ぎをしてくれ」って。
でも事務さんのやってた仕事ってマニュアル化できないものの方が多くて、事務さん個人だからこそ出せるアイデアとか知識とノウハウの方が重要だった。
今までやってきた仕事のリストと必要なスキル、習得までのコストを計算した資料を上司に渡して「誰にでもできる仕事ですから、頑張って後任を探してください」って言ってやったわ!って笑う事務さんには正直グッときた。
その後はあと2ヶ月働いて後任に引き継ぎしてくれるって勝手に思い込んでた上司と、有給消化するからもう来ないと宣言した事務さんとでまた悶着があったらしいけど最終的には事務さんの要求が通ったみたいだった。
上司抜きでやった送別会でも、事務さんは一人ひとりに丁寧にアドバイスしてくれて、最後まで世話になりっぱなしだった。
俺も結局事務さんが辞めて2年くらいで転職した。
物好きな元同僚がまだ働いてるから時々話が聞けるんだけど、アホ上司は未だに「事務さんが辞めなければ」とか「この条件で呼び戻せ(昇給1000円のみ)」とか言ってるらしい。
事務さんが辞めてから新しく雇った人は「求人票と違う」ってすぐに辞めてしまうそうだ。そりゃ入りたての人に事務さんと同じだけの仕事量なんて無理があるよ。
いまだに事務さんの価値が分かってない元上司の神経がわからん話でした。
もう10年くらい前の話だけどそこの会社は古株の事務さんがいて、みんな事務さんって呼んでたけど、仕事内容は全然事務じゃなかった。
事務って言ったら普通は書類整理とか伝票発行とか発注とかのイメージだけど、PMやらデザインやら若いのによくもまぁそんなにいろいろできるモンだって感心するくらい手広くやってた。
その人は大卒で入社してからも資格を取りたいからって通信制の学校にも通ってたくらい勉強熱心で、会社に足りなさそうな知識とか制度とかを仕入れてくる人だった。
あれとこれを組み合わせたら今までの作業を半分にできるとか、よく人の仕事を見ててアドバイスをくれるのがすごくうまかった。
以前と比較して作業効率もクオリティも段違いに上がった。
実際事務さんのサポートのおかげで自分の業務に集中させてもらえてた人はセクションの半分以上いた。
正直、その人が辞めたら会社潰れんじゃないのってくらい会社の要だったと思う。
管理職は入ってきた仕事を事務さんに丸投げして「うまいこと回しといて。あとよろしく」って感じ。
いつだったか事務さんが珍しく落ち込んでて、話を聞いたら上司から「間接部門にこれ以上コストをかけたくない」と、今後は昇給しないと言われたそうだ。
そのかわり、賞与が出るときは少し多めに支給すると言われたそうだが、そもそも賞与が常にもらえる会社じゃなかった。
実際、賞与もその直後に1回出ただけで、そのあとはずっと出てなかった。
少し経って事務さんが産休と少しの育休をとってすぐ復帰して、ますます仕事にのめり込んでた。保育園に合わせて時短勤務になったから、その分稼がなくちゃって。
今の世帯年収だと生活ギリギリで、こどもの教育資金も貯めたいからって。
賞与が出るように新しいプロジェクトもいっぱい出して、俺もマネジメントについて学ばせてもらうことができた。
事務さんは資格を取った後から配置換えをずっと希望してて、俺たちと同じセクションで働かせてくださいって上司に言ってた。
そうしたら上司は「事務の仕事と兼任ならいい」って言いやがって、事務さんの見立てでも兼任は無理と諦めてしまったらしい。
なんで素直に配置換えをしてあげないのか、酒の席で上司に聞いたら呆れたよ。
「事務さんの後任がいないから」だってさ。
じゃあ後任を探せばいいと言ったら「事務さんが持ってるノウハウは事務で活かしてもらう」だのなんだの。そのくせ「事務なんて誰にもできる」だの矛盾してる。
いよいよ耐えられなくなったのか、事務さんが2ヶ月後に退職しますと上司に言った。もっと自分の可能性を試したいと。
でも本当のところはやっぱり待遇に不満があったんだと思う。
事務さんの提案したプロジェクトが大きく利益を上げたのに、賞与は新卒の1/3だったって言ってたから。
客観的に見ても、事務さんの業務は上司からの評価と給料に明らかに見合ってなかった。
上司は「辞めないだろう」とたかを括ってたんだと思う。
事務さんが退職の意志を示したことで上司はパニックになってた。「後任をすぐに探すから、引き継ぎをしてくれ」って。
でも事務さんのやってた仕事ってマニュアル化できないものの方が多くて、事務さん個人だからこそ出せるアイデアとか知識とノウハウの方が重要だった。
今までやってきた仕事のリストと必要なスキル、習得までのコストを計算した資料を上司に渡して「誰にでもできる仕事ですから、頑張って後任を探してください」って言ってやったわ!って笑う事務さんには正直グッときた。
その後はあと2ヶ月働いて後任に引き継ぎしてくれるって勝手に思い込んでた上司と、有給消化するからもう来ないと宣言した事務さんとでまた悶着があったらしいけど最終的には事務さんの要求が通ったみたいだった。
上司抜きでやった送別会でも、事務さんは一人ひとりに丁寧にアドバイスしてくれて、最後まで世話になりっぱなしだった。
俺も結局事務さんが辞めて2年くらいで転職した。
物好きな元同僚がまだ働いてるから時々話が聞けるんだけど、アホ上司は未だに「事務さんが辞めなければ」とか「この条件で呼び戻せ(昇給1000円のみ)」とか言ってるらしい。
事務さんが辞めてから新しく雇った人は「求人票と違う」ってすぐに辞めてしまうそうだ。そりゃ入りたての人に事務さんと同じだけの仕事量なんて無理があるよ。
いまだに事務さんの価値が分かってない元上司の神経がわからん話でした。
スポンサードリンク
PickUp!
- 迷い犬を保護して1ヶ月、女性「その犬Bさん家の…」 私「あっ」 → 結果…
- 親兄弟を集め、義兄「長男の俺が親の面倒をみる」 → 義母、義兄夫婦に呆れ「そんなこともできないのか…」
- デートはもっぱら私が運転する私の車。彼「私ちゃんは急いでなくても俺が急いでるとは考えないわけだ。ふーん」私「降りてくれる?」→
- 曽祖父は戦中に実家隣県で県職員として就職してまもなく徴兵されたらしい
- 私「そこ私の席ですが」子連れ「早い者勝ち!」私(指定席の意味ねぇだろ…)→結果…
- 離婚の話し合い中、私「で、猫ちゃんたちの養育費だけど…」旦那「え?そんなの払わないよ」私「は?」
- 姉夫婦が深夜のコンビニでのバイトを終え車で帰宅途中、酔っ払い運転の車にぶつけられた2人は帰らぬ人となった→俺「俺と住むか?」2人の姪「うん」残された姪は娘になった結果
- 嗅覚がある人からしてみれば凄く当たり前なんだろうけど、俺はすげー!と感心してしまったw
- 友人が20代の若さで病没。悲しんでたら、葬式で友人母「本当にお友達だったんですか」確認され、友人夫「妻に心ない言葉を数々投げかけた人がいる」と言われた。誰のこと?→結果
524 : 名無しさん@おーぷん 21/04/09(金)13:01:20 ID:3t.7b.L1
>>518
給料を上げてでも引き止めなかったんだね。
バイトだけど時給が安いので辞めますって言ったら時給なら上がるから残ってくれって言われた人を知ってる。
一般バイトが900円とかだった時代にその人だけ1300円もらってたらしい。
それだけ有能な人なら倍とまでいかなくても昇給させて残ってもらった方が会社のためなのにね…
ってかボーナスが新卒の1/3ってどういうことなんだろう?
バブル期なんかに入社したバブリー世代に比べて新卒が1/3ならわかるけどその逆って?
周りが大卒、その事務さんだけ中卒高卒だとしても計算が合わなさすぎるような…
給料を上げてでも引き止めなかったんだね。
バイトだけど時給が安いので辞めますって言ったら時給なら上がるから残ってくれって言われた人を知ってる。
一般バイトが900円とかだった時代にその人だけ1300円もらってたらしい。
それだけ有能な人なら倍とまでいかなくても昇給させて残ってもらった方が会社のためなのにね…
ってかボーナスが新卒の1/3ってどういうことなんだろう?
バブル期なんかに入社したバブリー世代に比べて新卒が1/3ならわかるけどその逆って?
周りが大卒、その事務さんだけ中卒高卒だとしても計算が合わなさすぎるような…
525 : 名無しさん@おーぷん 21/04/09(金)13:01:46 ID:3t.7b.L1
>>524
間違えた、時給なら上げるからだ。すみません
間違えた、時給なら上げるからだ。すみません
520 : 名無しさん@おーぷん 21/04/09(金)07:04:53 ID:8f.sl.L1
>>518
価値が分からないんじゃなくて根本から女の癖に生意気だとか俺様が評価してやってんのに調子乗るなバカ女感じで
自分より優れた人間を評価出来ない人間であると同時に女を下に見てるから尚更受け入れたくないでしょ
クソなマザコンと一緒だと思う
価値が分からないんじゃなくて根本から女の癖に生意気だとか俺様が評価してやってんのに調子乗るなバカ女感じで
自分より優れた人間を評価出来ない人間であると同時に女を下に見てるから尚更受け入れたくないでしょ
クソなマザコンと一緒だと思う
526 : 名無しさん@おーぷん 21/04/09(金)17:59:53 ID:hD.7b.L1
>>518
事務さんと貴方が実力に見合った報酬が支払われる会社にいけていることを祈る
事務さんと貴方が実力に見合った報酬が支払われる会社にいけていることを祈る
sk2ch: 突然ですがおすすめの記事を紹介します
- 友人がやらかした。友人旦那「なぜ止めなかった!お前も共犯だ!」 私「えぇ…」 → フルボッコ
- 両親「この結婚はやめておけ」 私「無理矢理にでも結婚したろ」 → 結果…
- ニートの娘の内定を嫁が断ってた。自分「なんでそんなことをした!?」 嫁「だって」
- 公務員の彼を紹介したら、父「反対!公務員は税金ドロボー!」私「反対されようと結婚する」→母「」父(唖然)私「愛されてたと思ってたんだ(笑)」→なんと…
- 自分「契約した覚えのないものが来る」 店「ちゃんと契約書もあります」 → 旦那と確認した結果…
- 高校までは普通だったのに社会に出てから私の名前を読めない人が多くて衝撃だった。上司にはDQNネームとまで言われてショック…
- 私「うちの父と一緒に作ったんだよー」→彼氏、本気でブチギレ
- お前らのご家族をお預かりする前に 言っておきたい事がある。かなりきびしい話もするが介護職員の本音を聴いておけ。
- 家を覗いてる男を捕獲。父「誰だお前」 男「娘さんと付き合ってます」 私「誰だお前」
- 居酒屋に行った時、店員にものすごくベラベラ自慢話しててこっちが恥ずかしくなった→さらに「お兄さん頑張ってるから差し入れ!」と言ってある物を渡そうとして、私も店員もドン引き!
- 「息子が同じクラスの女子に対し虐め行為を行った」と呼び出しを食らった
- 友「嫁の愚痴に共感して、頭ナデナデしたら実家に帰られた。俺はどうすれば…」→女性写真「頭おかしいんじゃね?自分の夫ならころす」友「!?」→実は…
- 私家の庭を横切って、信号をショートカットする車が多発。このままでは子供が庭で遊べないので、大きな池を設置した結果www
- A子「男に暴行された(泣」私「暴行された自慢痛い。男を家にあげたあなたが悪い」A子「え…」→結果…
- 高校で勝手に吹奏楽部に入部した娘。これを許したら逃げ癖がつくと思うんだけど
- 履歴書や面接でどれだけ良いこと言って繕っても、滲み出るもので不採用って決まるよね。
- 友達と大手家電量販店に行ったら、よくわからないうちに出禁になった。
コメントの反映に時間がかかる場合があります。
カテゴリー:
ランダム記事PickUp!
- 彼氏「アレルギーじゃないの?」 私「調子良いときは出ないよ」 彼氏「なるほど!じゃあ俺も野菜アレルギーだ!」 → 見るも無残な姿に…
- 【ゴミ】赤ん坊が結膜炎に。医者「性病が原因です」 私「えっ」 → 原因元が…
- うちのマンションでころしが起きた。理由は…
- 自分「なにあの飛び散ってる紙」 友人「広告かなー?」 自分「なんかお金の色ににてるね〜w」 → ガチでお金だった
- 結婚報告に行ったら、彼家族「めでたい!寿司屋でお祝いしよう!」 → 婚約破棄
- 友人「AがSNSの日記にあなたの悪口を書いてるよ」 私「えっ」 → 見た結果…
- 友人「私は社会人になってから1人の人と付き合って1人の人と結婚したい」 → 結果…
- 【ゴミクズ】婚約者が18歳の新人くんを泥酔させて襲ってた
- 【違法】四度目のデートのとき、彼「そんなのに金出すのもったいないよ!これ使いなよ!」 → ドン引き
- 私「母と血の繋がりはないけど仲良し」 彼氏「そんな親子なんて存在しない!ドラマじゃこうだろ!」
この記事を読んだあなたにおすすめ!
- 20代の子「専業主婦希望、寝たい時に寝たい、旦那の収入は700万~800万ぐらい。友達とランチ、ヨガ、エステ」→結果…
- 息子「戦った後の片付けはどうしてたんだろう?」
- 精神障害入院ワイ「辛いンゴ」イッヌ「初めまして、セラピードッグだわん」
- 私「うちの父と一緒に作ったんだよー」 → 彼氏、本気でブチギレ
- 離婚したら途端に変わった → 元夫がバカすぎて呆れる
- 小学生ごろまでそっくりだった従姉妹は、大人になって美人になった。従姉妹の話を母にしたら、なんか変なスイッチ押しちゃったみたいで…
- 友人の兄がデキ婚をして、出産後に友母が執拗にDNA鑑定を薦め誰もが友母を冷たい目で見たが、友兄が「母の気が済むなら今後夫婦に関わらない事を条件」に鑑定承諾。すると
- 【報告者が...】私の夢はエッセイストになること。費用の一部負担で出版できることになり、借金しようとしたら彼「絶対にやめとけ」←夢の実現を応援してくれてると思ってたのに!
- 出産から1ヶ月くらいたって退院し、娘の顔を見に行くと顔が違う。姑「あ、赤ちゃんなんて顔が変わるものよ」旦那「そ、そうそう」→なんと真相は・・・
- 私は上京してきて、1人暮らしが心細かった。夜な夜な色んな人とLINEや電話してたが、生活に慣れて電話を放置していたら・・・
- 一緒に旅行しようって予定を立ててる時、泊まり先は相手の「魚料理を売りにしてるこの旅館にしよう!」でほぼ即決→いざ現地で夕食の時間になってみると!?
- 彼女に「別れよう、もうやっていけない」と言われてまい、落ち込みがやばい←報告者がきもすぎたwwwww
- 彼女が、何かあると直ぐに部屋を飛び出して家出する。心配でLINEすると「居場所は教えない」「探さないで」→面倒くさすぎる件
- 付き合い始めて早々、相手から結婚願望がないことを告白された。当時はそのまま受け入れたんだけど…
- 新たに自分の部下として配属された二年目の子が、本当にどうにもどうにもならなくて困っている。
- 戸籍謄本を取りに行ったのがきっかけで夫が婚姻届を出してなかった事が発覚した→即別居して夫に「結婚詐欺だから訴える!」と伝えたら信じられない...
- 知的障害の息子と暮らしてる私。ある日、うちに電話してきた警察が『お宅の息子さんが近所の女性の家にいます』と言ってきた。その後、息子を迎え...
- 帰宅すると、嫁が男とイチャついてた。部屋に凸したが間男から返り討ちに。反撃せず暫く我慢していると、嫁と間男が自宅から退散していったので、...
- 妹が42歳で6人目を産んだ。たまーに知らない人にお孫さん?って言われるのが不服不満らしい。
- 行きつけの飲み屋で、嫁が常連客に嫌がらせをしていた。女将さん「我慢ならないから言わせてもらう!」俺「えっ」→とんでもない事実が…
- 菜食主義の義兄嫁「あなたがしてる事は地球環境の破壊です!」私「他人が口出すな」義兄嫁「嫁いで同じ苗字を名乗ってる以上他人じゃありません!」→結果…
みんなの反応
その人辞めて困っているところも同じ
元同僚もはよ逃げろ〜
これだけ仕事が出来る人を優遇(主に金銭面で)出来ないことも不思議。
社長だったなら目も当てられんが、課長部長あたりならその上に訴えるとかできなかったんだろうか
「元上司」がその立場に居続けられるくらいにはその上も節穴っだったのかな
それは私の仕事ではありませんって拒否する新人が生意気な例としてよく挙げられるけど本来の労使契約以外の仕事させるならその分給料なり増やすのが当たり前なんだよ
嫌なら止める、出来そうで出来ない、
社会や上司とかの問題ではなくて自分自身の問題ですね。
皆が好き勝手にし始めたら一時的には混乱しますがじょじょに
新秩序が生まれてくるはず。待つか待てないか。
最後は我慢比べですな。
グッときた。