
心がなごむとき
669: なごみ 2011/03/30(水) 19:42:43.31 ID:gRzQRFyj0
ばあちゃんとフードコート行った時
ばあちゃん「この青いジュース(メロンソーダの事)飲みてぇな」
自分(なんでお年寄りって緑色を青って呼ぶんだろう)
自分「ばあちゃん、じゃあこれは(青色を指差して)何色って言うん」
ばあちゃん「ターコイズブルー」
自分「!?」
ばあちゃん「この青いジュース(メロンソーダの事)飲みてぇな」
自分(なんでお年寄りって緑色を青って呼ぶんだろう)
自分「ばあちゃん、じゃあこれは(青色を指差して)何色って言うん」
ばあちゃん「ターコイズブルー」
自分「!?」
670: なごみ 2011/03/30(水) 21:32:20.83 ID:shHMGW+f0
これはおばあちゃんに惚れるwww
671: なご 2011/03/31(木) 00:45:51.81 ID:wEC3LAKN0
唐 突 な 横 文 字
sk2ch: 突然ですがおすすめの記事を紹介します
- 私「結婚やめるわ」 婚約者「え?なんでなんで?」 → 放置した結果…
- 娘「ハァ…ダラダラ」 → 娘「人生は素晴らしい~ララ~」 父(こいつ…まさか薬をやってる…?)
- 最低な家を出て2年、母親がやってきて泣き出し「家に帰ってきてくれ」
- 【悲報】ワイ「久々にお風呂入るか?w」妹(16)「えっ/////」→結果
- 女さん「海外ではおしゃれ!日本は差別偏見がひどい!」 → そりゃ温泉にも入れないし破談になるやろなぁ…
- 家のドアが開かない様に駐車された。自分「警察呼んだろ」 → ころされるかと思った…
- 家のドアが開かない様に駐車された。自分「警察呼んだろ」→ころされるかと思った…
- 友人はめちゃくちゃ若く見られる。私「服装が子供っぽいわけでも無いのになんでだろ……あ!なるほどね」
- 彼氏「もっと欲しい」 私「だめ」 彼氏「ええ…」 → ゾッとするほどキモすぎて別れた
- 義兄嫁は私と義母が仲良くしてるのが気に入らない。敷地内別居なのでそれなりのお付き合いをしているだけだが・・・
- ブリーダーから子犬を迎えたんだけど、HPを見たら私たち夫婦と子供の写真が勝手に紹介されていた
- ばーさんシんだらめちゃくちゃ快適で親戚中が明るくなった話
- アクセルを踏み間違えた爺が、うちの門柱にドーン!して100万円の損害。私「賠償しろ!」→すると…
- 見知らぬ男女「紛失したスマホがこの家にある。探させて欲しい」私「え?」→GPS画面が確かに我が家を示していて…
- 教師と不倫した話を聞いてほしい
- 昨日あたりからクシャミとまらないんだけど、花粉飛び始めたのかしら…
- 送別会で。A『番号教えて?気にしなくてもいいんですよ』私、拒否。A『ど、どうして断るんですか!君、君も僕のことが好きなんだろ!?』→勘違い男の結末…
コメントの反映に時間がかかる場合があります。
カテゴリー:
ランダム記事PickUp!
- 彼氏「結婚しよう!条件はこれ!」 私「守れなかったら?」 彼氏「そりゃあ…」
- 高校までは普通だったのに社会に出てから私の名前を読めない人が多くて衝撃だった。上司にはDQNネームとまで言われてショック…
- 祖父母が亡くなったとき、大叔母「おもちゃみたいなもんだから貰っときなさい」 小4の私「はえー」 → あれから20数年が経ち…
- 私より低収入の夫が失職してから「これ格差婚だよねー逆玉だねー」と煽りまくっていた結果…
- Aママ「実はウワキしてるの」 私「えっ」 → 告げ口した結果…
- 彼氏「アレルギーじゃないの?」 私「調子良いときは出ないよ」 彼氏「なるほど!じゃあ俺も野菜アレルギーだ!」 → 見るも無残な姿に…
- ジサツの道中、裸の一般人に出くわした結果…
- 【大荒れ】新婦祖父がブーケトスをうっかりキャッチ → 半年後…
- 会社で救急車呼ぼうとしたら邪魔された。上司「今日仕事溜まってるから余計な事するな!!」 → 結果…
- 夫「お前があの子を可愛がるのが気に入らないから見殺しにした。俺への当てつけに思えた」
この記事を読んだあなたにおすすめ!
- 20代の子「専業主婦希望、寝たい時に寝たい、旦那の収入は700万~800万ぐらい。友達とランチ、ヨガ、エステ」→結果…
- 息子「戦った後の片付けはどうしてたんだろう?」
- 精神障害入院ワイ「辛いンゴ」イッヌ「初めまして、セラピードッグだわん」
- 中学生の頃、兄が飼っていたトカゲを日光浴させてあげようと飼育ケージごとベランダに出したら泡を吹いてタヒんでしまった。
- 離婚から10年、ショックから怒りに転換した。今頃になって何事もなかったかのように接してくる長女が不快。会えば談笑くらいするけど、やっぱり許せない→実は...
- うちはサブスクで魚を購入してて、月に一回届いたその日に切って小分けにして冷凍してる。
- 友人の兄がデキ婚をして、出産後に友母が執拗にDNA鑑定を薦め誰もが友母を冷たい目で見たが、友兄が「母の気が済むなら今後夫婦に関わらない事を条件」に鑑定承諾。すると
- 【報告者が...】私の夢はエッセイストになること。費用の一部負担で出版できることになり、借金しようとしたら彼「絶対にやめとけ」←夢の実現を応援してくれてると思ってたのに!
- 出産から1ヶ月くらいたって退院し、娘の顔を見に行くと顔が違う。姑「あ、赤ちゃんなんて顔が変わるものよ」旦那「そ、そうそう」→なんと真相は・・・
- 私は上京してきて、1人暮らしが心細かった。夜な夜な色んな人とLINEや電話してたが、生活に慣れて電話を放置していたら・・・
- 一緒に旅行しようって予定を立ててる時、泊まり先は相手の「魚料理を売りにしてるこの旅館にしよう!」でほぼ即決→いざ現地で夕食の時間になってみると!?
- 彼女に「別れよう、もうやっていけない」と言われてまい、落ち込みがやばい←報告者がきもすぎたwwwww
- 彼女が、何かあると直ぐに部屋を飛び出して家出する。心配でLINEすると「居場所は教えない」「探さないで」→面倒くさすぎる件
- 付き合い始めて早々、相手から結婚願望がないことを告白された。当時はそのまま受け入れたんだけど…
- 新たに自分の部下として配属された二年目の子が、本当にどうにもどうにもならなくて困っている。
- 戸籍謄本を取りに行ったのがきっかけで夫が婚姻届を出してなかった事が発覚した→即別居して夫に「結婚詐欺だから訴える!」と伝えたら信じられない...
- 知的障害の息子と暮らしてる私。ある日、うちに電話してきた警察が『お宅の息子さんが近所の女性の家にいます』と言ってきた。その後、息子を迎え...
- 帰宅すると、嫁が男とイチャついてた。部屋に凸したが間男から返り討ちに。反撃せず暫く我慢していると、嫁と間男が自宅から退散していったので、...
- 菜食主義の義兄嫁「あなたがしてる事は地球環境の破壊です!」私「他人が口出すな」義兄嫁「嫁いで同じ苗字を名乗ってる以上他人じゃありません!」→結果…
- 取引先の派遣社員(元いじめっ子)が俺にコーヒーを投げて即クビに。すると俺実家にお門違いな脅迫電話が!警察には相談したけどヤツの居場所は不明、何らか自衛が必要かな?
- 手術した嫁の見舞いに行ったら、男とキスをしていた。嫁は間男に「離婚してあなたと一緒になりたい」と言ってて...
みんなの反応
実は今でも判らないし、この分だと死ぬまで判らないだろう。
この辺は色彩より濃淡で区別してたらしい。
緑は元は色じゃなくて、若々しさとか瑞々しさをさしてたんだよ。
若葉のイメージ?
だから赤ちゃんのことを『みどり児』とも言うし、
『緑の黒髪』何て表現もある。
昔からの日本語の色表現は、青、赤、白、黒の4つしかないんだよ。
植物の色も空の色もどちらも青色。
でも、この4色だけだと不便だから新しい色表現がいろいろ増え、
青色の中でも植物などの色は「緑色」という新たな色名が付けられた。
でも、それまでに使われていた「青々とした」みたいな慣用句が生き残ってるって状況
大本の日本古来の色は
赤(明るい)
黒(暗い)
白(はっきりとした)
青(淡い・ぼやけた)
の4色。
で、緑は青の中の一種類扱いだった。
ターコイズブルーがすっとでてくるばあちゃんおしゃれだな
色の名前は世界一あるんじゃなかったかな?
何故緑でないのか気になってた覚えがある。
青緑(ターコイズブルー)の波紋疾走(オーバードライブ)-ッ!!
しろ、くろ、あか、あお
の4つしかなかったことの名残。
イエロー系はどう表してたの?
割と最近、テレビでその理由をやってた気がするんだけど肝腎の理由自体がさっぱり思い出せないw
ぐぐってみたところ、絵の具は他の色と混ぜて使うことを前提にしているため、混色したときになるべく濁りの少ない鮮やかな色というのがポイントになるらしく
緑系の色の中では混色しやすく色々な緑を作り出しやすいビリジアンが基本色として採用されたということみたい
確かに子供の頃は漠然と「何で緑だけビリジアン?」と疑問に思っていたけど、そもそもいわゆる「緑色」とは別の独立した色名なんだね
××年も経って初めて知ったよ
と30年近く前気まぐれオレンジロードで歌ってたんだ
ターコイズブルーとターコイズグリーン
群青色と藍色
コバルトブルーとサファイアブルー
エメラルドグリーンと翡翠色
上記、見分けがつくとかなり色彩感覚が鋭いとか
「しめしめ、まだ出てないから書きこんでやれ」
とか思ってたら
※23まで来てやっと出てきた orz
また賢くなってしまったか
和色でぐぐるととりあえず出てくるのが日本の伝統色465色
たぶんもっとある
室町時代か江戸時代の平和で豊かな時にやることないから色増やそうぜ
って増えたんだと思う
日本の歴史は長いから”古来の日本”がいつ頃なのか書いてくれよ
4色概念は奈良・飛鳥時代より昔の弥生・縄文時代なんじゃないか?
ビリジアンもエメラルドグリーンも緑の種類だが日本工業規格で言うところの「緑」とは違う色で
そのメーカーでは所謂緑枠にビリジアンを採用しただけ。
実際ビリジアンが採用されてるメーカーは多い。
こっからは推測だけど、「緑」だと黄緑とビリジアンの中間の感じになるから、緑枠が1つなら「緑」を、緑枠が2つなら「黄緑」と「ビリジアン」で濃い緑と薄い緑を入れるんじゃないだろうか。
だからきっと貴方が子どものとき使ってた絵具セットには黄緑が入ってると思う。
ビリジアンと緑は別の色で、普通の緑だと淡い色〜深い色が作りにくいらしい。
ビリジアンの方が色の変化がつけやすくて、そっちが入ってるってこの前テレビでやってたよ。
おばあちゃん、ハイカラですなぁ……
赤はマゼンタやで
玄は黒から赤を除いたもので夜空の色なんだよ
そこから転じて空の色は玄ってことになってる
アフリカだかの部族で言語的に青と黒の区別がない奴等もいるし(もちろん色見本見せれば違う色なのは理解してる)案外色なんて作ったもん勝ちなのかもしらん
「メロンソーダのようなターコイズブルー」!!
……無理があったorz
青のり
青シソ
青首大根
青びょうたん
アオムシ
アオダイショウ
アオカナヘビ
アオウミガメ
アオガエル
アオバト
青汁
隣の芝生は青い
…実際は緑色だけど、表現として「青」を使っている言葉や名詞を他にも
色々調べたけど、結構あるもんだね。動植物名はアオと書いて緑が多いな。
ばーちゃんのセンスは笑ったがw
タコは青いです
→タコ イズ ブルー
→ターコイズブルー
解説してやったぞ、恥ずかしかろう。
死の茄子色カブトムシ
赤い
青い
白い
黒い
黄色い
LEDすげぇってハナシ
赤青白黒。
その証拠に、形容詞として色を使う時に
「赤い〜」「青い〜」という具合に『名詞+い』で
色の形容詞として使えるのは、この四色だけ。
他は「黄色い〜」「紫の〜」という風にしか使えない。
夜闇の魔法使いとかこの界隈でわかる奴いないだろどりーむ。
いつ頃の昔の話なのか、他の色はどう表してたのか、ちゃんと説明してくれよう
母や祖父母から聞いてもっと身近な昔かと思ってたけど、やっぱこの国って歴史長いんだなと実感した
上代の話ですわ。奈良時代くらいになったらものの名前を取って、それに「いろ」をつけてあらわすようになるネ。藍色だとか黄色だとか茶色だとかもこれね
暁のごげんは「あかとき」明るくなる時の意味
黄色はなかったよ。黄いとは言わないでしょ
うちの亡母もこのばあちゃんと同じように、オレンジも茶色も「あか」、緑も「あお」と言っていた。