
749: 名無しさん@HOME 2014/07/30(水) 21:48:26.05 0
うちは元商人の家なんだけど、トメは元武士の家でそれが自慢で、何かとこちらを見下して「ウチは武家では~武家だと~武家の場合は~」って五月蠅かった。
義兄が結婚して、正月に義兄嫁と二人で義実家に来た時。
「義兄嫁さんはご存じないだろうけど、○○藩の伝統でお正月はこういうお雑煮を」って始めた。
すると義兄嫁さんはパッと顔を輝かせて「あら!○○藩に所縁があるんですか?」って言った。
トメは「この家では無くて、私の実家の○○家が代々○○藩藩士で」って得意げに話し出したんだけど、義兄嫁は○○家ってつぶやいた後に首を傾げていた。
そして「あの、○○会でお会いしたことがありましたでしょうか?」ってトメに聞いた。トメは「○○会?」と初耳の顔で聞き返し、義兄嫁はますます困惑顔で「○○藩の旧家臣の会です」と答えた、とたんに焦りだすトメ。
義兄嫁はさらに「失礼ですが、○○家というのはどういった役職の?俸禄はどのくらいですか?」と追い打ち。
色々話しているうちにどんどんボロが出てきて、実はある中堅藩士の家の、さらに使用人の家の下働き(武士ではない)の家系と判明。
義兄嫁さんは、その藩の家老の家柄で、結婚前は名代で○○会に良く出ていたらしい。
聞き覚えのない苗字に戸惑って、いろいろ突っ込んでしまったみたい。
まだ義兄嫁さんの性格が分からないので、天然か養殖か分からないけど、凄くスーとした。
余談だけどお雑煮は○○藩のお雑煮とは似つかないものだったw
義兄が結婚して、正月に義兄嫁と二人で義実家に来た時。
「義兄嫁さんはご存じないだろうけど、○○藩の伝統でお正月はこういうお雑煮を」って始めた。
すると義兄嫁さんはパッと顔を輝かせて「あら!○○藩に所縁があるんですか?」って言った。
トメは「この家では無くて、私の実家の○○家が代々○○藩藩士で」って得意げに話し出したんだけど、義兄嫁は○○家ってつぶやいた後に首を傾げていた。
そして「あの、○○会でお会いしたことがありましたでしょうか?」ってトメに聞いた。トメは「○○会?」と初耳の顔で聞き返し、義兄嫁はますます困惑顔で「○○藩の旧家臣の会です」と答えた、とたんに焦りだすトメ。
義兄嫁はさらに「失礼ですが、○○家というのはどういった役職の?俸禄はどのくらいですか?」と追い打ち。
色々話しているうちにどんどんボロが出てきて、実はある中堅藩士の家の、さらに使用人の家の下働き(武士ではない)の家系と判明。
義兄嫁さんは、その藩の家老の家柄で、結婚前は名代で○○会に良く出ていたらしい。
聞き覚えのない苗字に戸惑って、いろいろ突っ込んでしまったみたい。
まだ義兄嫁さんの性格が分からないので、天然か養殖か分からないけど、凄くスーとした。
余談だけどお雑煮は○○藩のお雑煮とは似つかないものだったw
スポンサードリンク
PickUp!
- 嫁「あんた!娘はどこに置いてきたの!?」 酔っぱらった旦那「え…わかんない……」 → 結果…
- 医者「余命は…」 義母「ふむ」 → そこからの義母はすごかった
- 私は28の時に見合い結婚した。見合い結婚が「恥ずかしい」「必タヒw」だといちいちdisってきた同い年の同僚がいて…
- 【訃報】女優の石野容子(いしのようこ)さん死去。撮影中に倒れる
- 彼氏(年収350万)「結婚したら仕事やめてくれよ」私(年収600万)「え?結婚後も続けるよ?」→結果…
- 旦那が月1の休みにはなにも手伝わずに1日中テレビを見てるので、テレビのコードを隠したら…
- 空き地に近所の奥様達が勝手にブランコ、タイヤの遊具などを置いて公園のように使っていた!家を建てようとすると大反対して代わりの土地を用意してくれと要望。
- ある役者のオタやってるんだけど、ランダム商法がエグすぎる。
- トメ「浮気は男の甲斐性!あんたが悪いから浮気されたのよ!」夫「金もないのに子供が育てられるかよpgr」→テンプレな上に実家に帰ろうとしたら叩かれたので証拠ウマウマw
753: 名無しさん@HOME 2014/07/30(水) 22:07:09.72 0
雉も鳴かずば撃たれまい
759: 名無しさん@HOME 2014/07/31(木) 01:10:10.02 i
武家武家言いたがるトメって多いのかな
763: 名無しさん@HOME 2014/07/31(木) 08:28:17.64 0
おっさんでも普段から武家武家いう奴いるからな。
マジ武家っていうか、士族の人は、一言も本人は武家武家言ったことなくて、葬式いったら士族のマジ本家ってわかってビビった。
マジ武家っていうか、士族の人は、一言も本人は武家武家言ったことなくて、葬式いったら士族のマジ本家ってわかってビビった。
750: 名無しさん@HOME 2014/07/30(水) 21:53:15.93 0
>余談だけどお雑煮は○○藩のお雑煮とは似つかないものだったw
お雑煮だけに煮ても似つかないとは
お雑煮だけに煮ても似つかないとは
751: 名無しさん@HOME 2014/07/30(水) 21:57:16.58 0
>>750
えっなんだって?
えっなんだって?
sk2ch: 突然ですがおすすめの記事を紹介します
- 旦那「…具合悪い?」 私「なんでわかるんだろう」 旦那「実は…」
- 兄の結婚報告のとき、兄「実は俺とお前は血が繋がってない」 俺「えっ」
- 最低な家を出て2年、母親がやってきて泣き出し「家に帰ってきてくれ」
- 大トメから宅配便。内容は「野菜」。いやな予感しかしない。開けたら想像以上でした
- 新人「間違ったんで支払いは次でw」 俺「は?上司だせ」 → 結果…
- 高校までは普通だったのに社会に出てから私の名前を読めない人が多くて衝撃だった。上司にはDQNネームとまで言われてショック…
- 私「うちの父と一緒に作ったんだよー」→彼氏、本気でブチギレ
- お前らのご家族をお預かりする前に 言っておきたい事がある。かなりきびしい話もするが介護職員の本音を聴いておけ。
- 入院中、隣から「ねぇ、今どんな気持ち?」 俺「ヒェ」
- 義弟嫁から子供を預かってくれと電話が来たので「10時ごろ選挙に行くからそのあとならいいよ」と言った→返事に激しくむかついた
- 妹が年収9桁の人と結婚したけどもう別世界。生活費使いたい放題ってなにそれ
- 処方された薬を2日分飲んだら、立ちくらみと動悸がひどくて立てなくなった → 私「食事排泄入浴もろくにできない…何かおかしい…」→ 衝撃の事実が発覚して…
- 食堂で怒鳴り散らすおっさんの横に、無表情で隣に座るサラリーマン。『誰だてめぇ?』とおっさんが矛先を向けた、次の瞬間…
- アフリカは何で文明が発達しないんや?
- 友人はめちゃくちゃ若く見られる。私「服装が子供っぽいわけでも無いのになんでだろ…あ!なるほどね」
- 兄の友人が遊びに来ていたので、私も一緒に雑談してたら兄友人が言った言葉に地味に衝撃を受けた件・・・
- 義兄嫁「養子の癖に遺産狙うなんてずうずうしい!」夫「・・・」→するとそれを聞いていたトメが...
コメントの反映に時間がかかる場合があります。
ランダム記事PickUp!
- 5歳と2歳を抱え完全にノイローゼ。ある日、朝起きたらベッドの上で子供がしんでた
- ママさん3人が別々にやってきて「産まれた子犬を譲ってほしい」 私「条件がある」 → 結果…
- うちのマンションでころしが起きた。理由は…
- あの出来事から教育実習生が学校に来なくなった。今思うと、教師になっていい人間じゃないから良かったと思う。
- 信号待ちで、友人「おい!あれ見ろ!」 俺「えっ」 → 友人が指さした先には…
- 伝説的にDQNなトメ兄の葬式がヤバすぎた…こんなのは見たことがない
- 【ゴミクズ】婚約者が18歳の新人くんを泥酔させて襲ってた
- 従妹「2歳の娘は家に放置でコミケ行ってきまーすwww」 → 結果…
- ある時、息子「ばーちゃん嫌い」 私「何かあったの?」 息子「だってママの悪口言うんだもん」
- 小学生の時の同級生「雇ってほしい!」 私「詐欺師雇うわけないじゃん」 同級生「えっ」
この記事を読んだあなたにおすすめ!
- 20代の子「専業主婦希望、寝たい時に寝たい、旦那の収入は700万~800万ぐらい。友達とランチ、ヨガ、エステ」→結果…
- 息子「戦った後の片付けはどうしてたんだろう?」
- 精神障害入院ワイ「辛いンゴ」イッヌ「初めまして、セラピードッグだわん」
- 中学生の頃、兄が飼っていたトカゲを日光浴させてあげようと飼育ケージごとベランダに出したら泡を吹いてタヒんでしまった。
- 離婚から10年、ショックから怒りに転換した。今頃になって何事もなかったかのように接してくる長女が不快。会えば談笑くらいするけど、やっぱり許せない→実は...
- うちはサブスクで魚を購入してて、月に一回届いたその日に切って小分けにして冷凍してる。
- 友人の兄がデキ婚をして、出産後に友母が執拗にDNA鑑定を薦め誰もが友母を冷たい目で見たが、友兄が「母の気が済むなら今後夫婦に関わらない事を条件」に鑑定承諾。すると
- 【報告者が...】私の夢はエッセイストになること。費用の一部負担で出版できることになり、借金しようとしたら彼「絶対にやめとけ」←夢の実現を応援してくれてると思ってたのに!
- 出産から1ヶ月くらいたって退院し、娘の顔を見に行くと顔が違う。姑「あ、赤ちゃんなんて顔が変わるものよ」旦那「そ、そうそう」→なんと真相は・・・
- 私は上京してきて、1人暮らしが心細かった。夜な夜な色んな人とLINEや電話してたが、生活に慣れて電話を放置していたら・・・
- 一緒に旅行しようって予定を立ててる時、泊まり先は相手の「魚料理を売りにしてるこの旅館にしよう!」でほぼ即決→いざ現地で夕食の時間になってみると!?
- 彼女に「別れよう、もうやっていけない」と言われてまい、落ち込みがやばい←報告者がきもすぎたwwwww
- 彼女が、何かあると直ぐに部屋を飛び出して家出する。心配でLINEすると「居場所は教えない」「探さないで」→面倒くさすぎる件
- 付き合い始めて早々、相手から結婚願望がないことを告白された。当時はそのまま受け入れたんだけど…
- 新たに自分の部下として配属された二年目の子が、本当にどうにもどうにもならなくて困っている。
- 戸籍謄本を取りに行ったのがきっかけで夫が婚姻届を出してなかった事が発覚した→即別居して夫に「結婚詐欺だから訴える!」と伝えたら信じられない...
- 知的障害の息子と暮らしてる私。ある日、うちに電話してきた警察が『お宅の息子さんが近所の女性の家にいます』と言ってきた。その後、息子を迎え...
- 帰宅すると、嫁が男とイチャついてた。部屋に凸したが間男から返り討ちに。反撃せず暫く我慢していると、嫁と間男が自宅から退散していったので、...
- 菜食主義の義兄嫁「あなたがしてる事は地球環境の破壊です!」私「他人が口出すな」義兄嫁「嫁いで同じ苗字を名乗ってる以上他人じゃありません!」→結果…
- 取引先の派遣社員(元いじめっ子)が俺にコーヒーを投げて即クビに。すると俺実家にお門違いな脅迫電話が!警察には相談したけどヤツの居場所は不明、何らか自衛が必要かな?
- 手術した嫁の見舞いに行ったら、男とキスをしていた。嫁は間男に「離婚してあなたと一緒になりたい」と言ってて...
みんなの反応
以下、お雑煮の中身論争どうぞ↓
しかし京風のお上品なのは認めない!
異論は認める!!
汁は醤油すましで、丸餅
お餅は最近黒米混ぜたのが好きー( ´ ▽ ` )
うまかったヾ(@^▽^@)ノ
レンジだと味気ないのよ(T△T)
お雑煮できな粉が出るってことは奈良県民?
審議拒否
ごてごて大量に具材が入ってないお雑煮はお雑煮と認めない!!
異論は認める!
同居の義母が作ってくれるの。
年によって具はオプションで増えたりするw今年は鶏肉入ってた。
父実家で食べてた頃は更に人参と鶏肉と蒲鉾が入ってて、焼き餅だった。
余談ですが、お屠蘇は屠蘇に清酒、割いた干柿を入れます。これは佐賀の一部でのやり方。母方祖父母が佐賀出身だったので。
※10七輪で焼いた餅とか絶品だよね(*´ω`*)
ネェ、キイタ?( ´д)オクサン(д` )アラヤダワァ
鶏肉と大根は多めでお願いします!
南九州と南関東のが微妙に混じってる。婚姻の神秘。
その雑煮鍋の隣に必ずあんこの鍋もあって、餅はどっちかに入れて食べるもんだったから、嫁いでから地元のみのローカルルールだったと知って驚いたw
すまし汁ベースなのにものすごくこってりしてて時々噎せるw
醤油ベースのおつゆに、豚汁ですか?ってぐらい具だくさんw
そこにいつも通りの紅白かまぼこ、青菜、エビ、伊達巻、餅と入ってるから上の子はお腹一杯になってたw
おかげで体重がぞうk
近縁だし同じアブラナ科だが別モンです
大阪出身なんだが両親が広島出身なんで澄ましの丸餅だったなあ
味噌汁に餅ぶっこんで食べる時もあったわ
今は伊勢にいるんだけどこっちは各餅も丸餅もあって澄ましの雑煮だ
餅菜、八頭、ナルト、大根、鶏肉が入ってる
美味しいので最近はもっぱら伊勢の雑煮
自分の知らないよそ様のお雑煮がわかって。
うちは日本海側北国なんで、大根人参鶏肉ごぼう長ネギ具だくさん。
仕上げにみつばとゆずの皮。醤油、カツオ昆布だし。
みつばとゆずは自分が好きだからw
自分の中のスタンダードなお雑煮。シンプルだけど美味しー!!
地域ごとのお雑煮食べ比べ会みたいな催しとかあったらいいのに。
京都府出身ですが、父が新潟、母が熊本なので、我が家はこれ。
今は旦那が福井だけど、私の作る雑煮がお気に入り。子供達も。
ちなみに私、白みそ雑煮を食べたことがありません。
実家のはけんちん汁(けの汁に酷似)に餅入りのやつ
餅は地元だと丸もちがメジャーだけどうちは角餅派
つゆはけんちん汁と同じ感じで、大根、京人参、青菜、牛蒡、里芋、油揚げ、なるとの具沢山。餅は焼いた角餅。
すまし汁か味噌仕立てが多いなと思ってたら、けんちん汁の人がいてうれしい。
そんなうちは西三河(愛知県)
うえで餅菜は小松菜じゃないって言ってたけどこの時期はどのスーパーも小松菜を餅菜って言って売るんだよね。
愛知だけなんだろうか?
まさか…お父さん?
兵庫だけど父方が元々宇和島の出なんで昔からこれ。
あげ巻きもお節の定番なんだけど、昔はどちらも全国区だと思ってました。
具は丸餅(焼いたり焼かなかったりは硬さで決めるw)のみで
薬味は三つ葉と柚子だったりネギの時もあり
石川県よ
お雑煮大好きです
大根・ニンジン・かしわ・三つ葉・焼いた角もち
父方は佐賀県からの戦前入植者なんだが父方祖母がメシマズのため、母方の味がベースの模様
ズラッと並んだ墓石は全部同じ名字。
本人は長男だが亡き父親が三男。
しかも江戸時代末期に枝分かれした分家なので維持に係わる必要が無いらしい。
数万の供養で済むからとか。本家筋になると年数千万らしい。
お殿様の家系って大変だなと思ったもんだ。
この辺では同じですよね?違うって言われて混乱してました。
一部スーパーだと正月菜とか餅菜って書いた下に(小松菜)って書いてありますよね。
※42
まさしくその尾張小牧出身ですが、澄ましですよ。
薄切りの紅白蒲鉾とナルトを乗せて、戻した干しシイタケ、白髪葱、結び三葉を乗せ、熱くしたおすましを注いで蓋をして御膳にもっていきます
九州人のところへ嫁ぎましたが、お姑が日本生まれでないので実家のお雑煮に落ち着いてます
実家では、脂の浮いた雑煮は雑煮ではない!と父が頑固に言い張ってました@関東南西部
ちなみに餅のみで食べるなら磯辺巻一択。
ここ数年、正月も仕事だから新年という気分にはなかなかならないんだよなあ…
埼玉のハッピーこまちゃんの市です(笑)
お雑煮のもいいけど、やつがしらの煮物が好き
牛蒡、人参、葱、糸コン、干し椎茸、笹竹の子の醤油仕立ての鍋食べて
年越しに餅入れて雑煮(*ゝω・*)ノ
パターン練り物
ちくわ大明神です。cv…
ニンジンゴボウのささがきに牛肉
赤青のうずまきかまぼこ
栗やほぐしたふくらぎが入ってることもあった
今年もごった煮美味しかったです(*´∀`)
なので雑煮とはシンプルなものだと思ってました。
(うちでは食べるときにいくらとか数の子とか添えてたけど)
ちなみに同じ県内にはカブだけ加えるとこもあるとか。
2日→鰹節と昆布出汁で鶏肉を煮た澄ましに焼いた角餅を入れ、小松菜、蒲鉾、三つ葉をトッピングした実家仕様
さすがにハイブリッドは無理だったので両方作ってます
両親香川出身だけど家は大阪なのでサヌキの白みそとかを探すのがたまに大変。
餡餅は餅買ってきてレンチンしてあんこ家でくるむよ!
やっぱ正月はお雑煮だよね〜
うちはほうれん草なんだけど小松菜が多いね
あとユリ根入れて柚子刻んでのせたりダンシングかつお節を楽しんだりw
なんで家系図があって、代々百姓(一応庄屋かなんかだけど)だって判ってんのに、ああもしゃあしゃあと嘘が吐けるのかw
焼いたお餅にお茶漬けの素振りかけてお湯かけたらできあがり!
んで、〆が年越し蕎麦。
お雑煮は元旦から3日まで。
鶏ガラ出汁でお醤油仕立て。
サトイモと大根と青菜を入れて、焼いた角餅を入れる。
好みで青のりと山椒。
家で正月をするようになったらすまし汁風に
母は「夫の実家の雑煮は下品で嫌、うちの雑煮は上品に!」と意気込んでたみたい
だがそもそも雑煮嫌いな自分は汁だけ飲んで終わりにしようと思い「具なし餅抜きで」と言ったら
母が正月から静かにキレた…
すましに、カシワ・餅・かまぼこ・エビ・するめ一切れ・大根・人参・白菜ってところかな
※72 石川県-岐阜県高山市-岐阜県関ケ原-三重県四日市-和歌山県新宮
以西が丸餅、伊東が角餅の境界になるようです(異説あります)
ただし、広島県や九州の一部では角餅圏があるとかないとか?
ちなみに我が家は昆布と干椎茸ですまし仕立てのお出汁で紅白の丸餅を煮て
芹か三つ葉を刻んだものをあしらっただけの、超シンプルお雑煮です。
昔は村の集まりで振る舞ったのかな
めでたいお餅を使うのに「雑」煮と呼ぶのは、謙遜からなんでしょうか?
佐渡は、北前船の関係で関西風って聞いたことがあります(丸餅)
醤油ベースで四角いお餅を煮込みます。
てろてろになったお餅が好き。
おすましだと味がなくて食べれないorz
爺ちゃん家では人参・大根・鶏肉に加えて団扇海老の入った白味噌風味
でも自分は家の雑煮と普通に茹でた団扇海老が好き
具はニンジン・ゴボウ・里芋・鶏モモ肉・干し椎茸に三つ葉。餅は角餅。
本当に地域色豊かで、日本っていいな、と思います。
高知と京都のコラボのはずが、まったく別物に仕上がっている我が家の雑煮…
新しいシリーズだwwwwwwwwww
お手軽なのは永谷園のお吸い物に焼いた餅をいれるだけな。
お雑煮ではなく中味汁が定番です。
自分で作る時はヒガシマルのうどんスープで作ってる
中身汁大好き!あれに餅を入れるのが個人的お雑煮
具は白菜と鶏肉のみに丸餅をとろとろになるまでいれてるうちのお雑煮!
母方のばあちゃんが作る味だそうな( ´ ▽ ` )@母談
等々大量の具に焼いた角餅。餅ほぼ脇役。
最後に「ととまめ(茹でイクラ)」は必須です。
栃木の『田舎風』(父談)だそうだ。母の実家が栃木の山ん中だから
ついでに母の実家も昔は武士だった。といっても戦国時代初期に帰農しちゃってた。名残の刀とかもあったらしい。秀吉の刀狩りとかあんなど田舎では役に立たんよね、って言う(かくす場所は山ほどあるwww)