
修羅場を語れ
6 : おさかなくわえた名無しさん 2014/01/04(土) 10:51:09.77 ID:aOZvdgvW
今まで生きてきて一番の修羅場は新婚旅行から帰ってきた日。
地元の空港に到着したら私と夫の双方の両親が迎えにきていた。
到着便は教えてあったけど、迎えにくる予定はなかったし、正直疲れてるからさっさとタクシーででも新居に向かいたかった。
けど、そんなどころじゃなかった。
当時は携帯電話が無かったし、新婚旅行先でニュースなんて見なかったし、全然知らなかったのだが、私らが浮かれている間に地元を台風が直撃していた。
私たちの新居のそばを流れている川が氾濫して2階建ての戸建て新居の1階部分が床上浸水。
川がやばいらしいと聞いて双方の両親が新居に集合し、1階の荷物を2階に移動させようとしたらしいが、そんな時間もないぐらいアッと言う間だったらしい。
婚礼家具アウト、テレビもアウト、冷蔵庫などのキッチン家電も食器棚もその中の物もアウト、シューズボックスも靴も全てアウト、清々しいほどに1階の荷物は全てアウト。
空港でそれを聞いたとき、旦那と私、爆笑してしまった。
人間ショックがでかいと笑うって本当だったw
少しでも“望み”があるとそれにすがってしまうけど、こうまでやられてしまうと案外サクッと気持ちが切り替えられるみたい。
とりあえず新居を見に行って、そのあとそれぞれの実家に泊まることになった。
地元の空港に到着したら私と夫の双方の両親が迎えにきていた。
到着便は教えてあったけど、迎えにくる予定はなかったし、正直疲れてるからさっさとタクシーででも新居に向かいたかった。
けど、そんなどころじゃなかった。
当時は携帯電話が無かったし、新婚旅行先でニュースなんて見なかったし、全然知らなかったのだが、私らが浮かれている間に地元を台風が直撃していた。
私たちの新居のそばを流れている川が氾濫して2階建ての戸建て新居の1階部分が床上浸水。
川がやばいらしいと聞いて双方の両親が新居に集合し、1階の荷物を2階に移動させようとしたらしいが、そんな時間もないぐらいアッと言う間だったらしい。
婚礼家具アウト、テレビもアウト、冷蔵庫などのキッチン家電も食器棚もその中の物もアウト、シューズボックスも靴も全てアウト、清々しいほどに1階の荷物は全てアウト。
空港でそれを聞いたとき、旦那と私、爆笑してしまった。
人間ショックがでかいと笑うって本当だったw
少しでも“望み”があるとそれにすがってしまうけど、こうまでやられてしまうと案外サクッと気持ちが切り替えられるみたい。
とりあえず新居を見に行って、そのあとそれぞれの実家に泊まることになった。
スポンサードリンク
PickUp!
- 【5年後…】 私「動物かわいい!もうお肉食べられない!」 → ヴィーガン気取った結果…
- 夫「やったー!大好物だ!」 → 夫「な、なんだこれ…」
- 頂き女子、マニュアルにある内容さ、キャバで働いてる子なら大抵使ってるテクだわ
- 【衝撃的】私の結婚を知った幼馴染「結婚式のためにかなり絞ったらしいと聞いたから楽しみにしてたのに見たらビックリしたwwwあれでよかったの?wみんなもっと痩せてるよ!?w」
- 小学生の夏休みに、家族で花火を見に出かけ帰ろうとしたら、家の近くで交通規制かけられてて警察にとめられた→家がトンデモナイことになっていた・...
- 精神障害入院ワイ「辛いンゴ」イッヌ「初めまして、セラピードッグだわん」
- 嫁「何で私と結婚したの?」俺「理由は~云々」嫁「こーゆー時は私にも何で結婚したのか聞くんだよぉ!」俺「」→結果…
- 新婦「あんたたち何しに来たの?呼んでないよ」私たち「またまた…w」新婦「何笑ってんのよ!帰りなさいよ!」新郎「なんかごめんね」 → 本当に帰った結果…
- 夏休みに水族館に行くと「キーキー!」「わぁーー!!」と子どもたちが奇声をあげてるwwwここはサル山?なぜ床に寝転がる?そしてその親!!!
7 : おさかなくわえた名無しさん 2014/01/04(土) 10:51:50.77 ID:aOZvdgvW
翌日新居で旦那と落ち合って片付けを始めようたんだけど、なんか保健所の人がきて1階の部屋という部屋にナントカって白い粉を吹き付けまくって帰って行った。
それを見た時、ここから新婚生活をスタートさせる気力が萎えてしまった。
それまで全然出てこなかった涙が底なしに流れ出てきた。
幸いというか、その家は結婚する時に義父が建ててくれた家で、場所選びをした義父が責任を感じて(義父の責任じゃないのに)業者に頼んで後のことは全部やってくれて、その間アパート住まいをしていた。
そんな感じの修羅場からスタートした結婚生活だったけど、今ではそれが笑って話せる思い出になった程度には幸せに暮らせている。
余談ですが、その川の氾濫のあとで聞いた話で本当かどうか分からないんだけど、知ってる人がいたら教えてほしい。
川の堤防って意図的にどちらかが低くなってるって本当?
高級住宅地とか、お寺とか神社とか、重要文化財がある側の堤防が高くなってるって。
それを見た時、ここから新婚生活をスタートさせる気力が萎えてしまった。
それまで全然出てこなかった涙が底なしに流れ出てきた。
幸いというか、その家は結婚する時に義父が建ててくれた家で、場所選びをした義父が責任を感じて(義父の責任じゃないのに)業者に頼んで後のことは全部やってくれて、その間アパート住まいをしていた。
そんな感じの修羅場からスタートした結婚生活だったけど、今ではそれが笑って話せる思い出になった程度には幸せに暮らせている。
余談ですが、その川の氾濫のあとで聞いた話で本当かどうか分からないんだけど、知ってる人がいたら教えてほしい。
川の堤防って意図的にどちらかが低くなってるって本当?
高級住宅地とか、お寺とか神社とか、重要文化財がある側の堤防が高くなってるって。
8 : おさかなくわえた名無しさん 2014/01/04(土) 11:01:55.10 ID:rdvpZsdP
まあ昔からのとちはそういうのが多いね。
名古屋でもそういう天災が十数年前にあったけど、川を挟んで水害の被害が大きかった地域はいわゆるそういう地域。
被害の殆ど無かった対岸はお城や武家屋敷などのある、大切な地域。
まあもともとそういう災害を受けやすい地域だから安い → 所得の低い人達が多く住む、となるんだけどね。
だから不動産には掘り出し物は無いと言われるね。
名古屋でもそういう天災が十数年前にあったけど、川を挟んで水害の被害が大きかった地域はいわゆるそういう地域。
被害の殆ど無かった対岸はお城や武家屋敷などのある、大切な地域。
まあもともとそういう災害を受けやすい地域だから安い → 所得の低い人達が多く住む、となるんだけどね。
だから不動産には掘り出し物は無いと言われるね。
9 : おさかなくわえた名無しさん 2014/01/04(土) 11:20:22.15 ID:bPE0+lrO
隅田川の堤防は都心側が高くなっていると聞いた事がある。
12 : クマ 2014/01/04(土) 11:53:35.72 ID:8vDMcPwP
両方同じ高さだと、同時に決壊するから、片側を低くして、反対側の安全を守る ってのは知ってたけど、高低差を何で決めるかは知らない。
10 : 6.7 2014/01/04(土) 11:32:49.86 ID:aOZvdgvW
ありがとう。
なるほど、噂ではなく本当なんですね。
まぁだからって引っ越すわけにもいかないので、今後大きな被害がないことを祈りながら暮らすことにしますw
なるほど、噂ではなく本当なんですね。
まぁだからって引っ越すわけにもいかないので、今後大きな被害がないことを祈りながら暮らすことにしますw
11 : おさかなくわえた名無しさん 2014/01/04(土) 11:36:34.28 ID:+teZ6W2w
一度そういう被害があれば、優先的に改修工事予算が回されるから
二度目はないと思うよ。
新婚早々お疲れ様でした。
二度目はないと思うよ。
新婚早々お疲れ様でした。
sk2ch: 突然ですがおすすめの記事を紹介します
- 友人がやらかした。友人旦那「なぜ止めなかった!お前も共犯だ!」 私「えぇ…」 → フルボッコ
- トメ「だ、だれもいないわよね…よし」 → 嫁「………」 トメ「ハッ」
- 俺「バイト何時まで?迎え行くよ」彼女「18時まで」俺「どっか行く?」彼女「まっすぐ帰る」俺「りょーかい、まっすぐ帰ってモンハンすっか」いざ迎えに...
- 夫の部屋に飼い猫が侵入。高いキーボードや服に毛が!腕時計にも…!とか言って夫が怒ってる
- 女さん「海外ではおしゃれ!日本は差別偏見がひどい!」 → そりゃ温泉にも入れないし破談になるやろなぁ…
- 女さん「海外ではおしゃれ!日本は差別偏見がひどい!」 → そりゃ温泉にも入れないし破談になるやろなぁ…
- ロミオメールっていうか元旦那が私がいない実家に突撃してきたんだが…
- お前らのご家族をお預かりする前に 言っておきたい事がある。かなりきびしい話もするが介護職員の本音を聴いておけ。
- 娘「ぜんぶ意味が分からない!」 私「家庭教師頼んでみるか…」 → 家庭教師、女神
- 父方祖父母の馴れ初め。昭和ヒトケタの昔の話。
- 【嫁姑】二世帯住宅で同居していた従兄嫁が逃亡。従兄は「母が家事全部やってくれて嫁に負担はないのに何が不満ry」と言っていたが原因それだろ…と思っ...
- 【衝撃】くら寿司のカウンターで。1人寿司していると、隣のお婆さん(1人オロオロ…) →自分「あのー…?」婆『今日はチャレンジに来たの!^^』 実は…w
- 女「車を貸して貰えませんか?」俺「は・・・?」→実家に帰省する前に洗車してたら...
- 普段穏やかで絶対に怒らない母が、般若の目で 「あの女(姑)は孫を殺そうとしたんだ」と言った!
- 脇道から大量に飛び出してきた小学生を何人か轢いた!人生オワタと絶望してたが…
- 去年離婚して実家に戻ってきた。親権は旦那、財産分与なし、ひたすら人格否定されて神経すりきれてボロボロ。久々に会った中学の同級生に言われた一言がかなりきつかった・・・
- 幼稚園ママ「クラスのお別れ会しましょ」奴隷体質のAは子供15人相手に一人で面倒みてたら突然発狂しだしたwww「やああああああああ!!」ざまぁぁぁw
コメントの反映に時間がかかる場合があります。
カテゴリー:
ランダム記事PickUp!
- 私ははっちゃけだか赤ちゃん返りみたいなのに入ってると思う。「えっ!?お母さんと二人きりでいられる!」と、わくわくして仕方ない
- ネットで女「結婚相手は年収1000万でイケメンで~」 自分「こんなやつおらんやろwww」 →
- 姉「待望の息子の名前は聖女(マリア)にする!」 私「えっ」 → 私の息子、見事に阻止。
- 人がおかしくなった瞬間を目の前で見た。あの瞬間なぜかAのスイッチが入ってしまった結果…
- 母親からの兄妹差別に悩んでた友人「理由がわかった。母親が私を突き放すのは当然だ」
- 子供を放置してウワキ三昧の母親で離婚される → 半年も経たず後妻を迎えた結果…
- 大浴場には俺とオッサン2人だけ。おっさん「ゲホ!ゲホ!」 俺(風呂で吐くなよ) → 気づいたらおっさんが湯船にうつ伏せで浮いていた…
- 親「しからない教育でコドモたちの自立性を養う!!」 → 子供が何をしても本当に叱らなかった結果…
- 大好きだった母親を、一番一緒にいて欲しい時に亡くした。
- 車を発進させようとしたら「障害物があります」 私「え?なんもないけど…」 → うわあああああああ!!!!
この記事を読んだあなたにおすすめ!
- 20代の子「専業主婦希望、寝たい時に寝たい、旦那の収入は700万~800万ぐらい。友達とランチ、ヨガ、エステ」→結果…
- 息子「戦った後の片付けはどうしてたんだろう?」
- 精神障害入院ワイ「辛いンゴ」イッヌ「初めまして、セラピードッグだわん」
- 嫁「この条件をのんでくれなければ子供は作らない」俺「それは無理」→だが同僚の嫁が妊娠したと聞き心が荒み、俺「子供産まないなら離婚」→予想外の展開に…
- 元友人の子供A君に「お仕事しない人ってかっこいいんだよ!」「素手でご飯を食べる人ってかっこいいなぁ~」などデタラメな嘘を教えてやった。
- 私「うちの父と一緒に作ったんだよー」 → 彼氏、本気でブチギレ
- 友人の兄がデキ婚をして、出産後に友母が執拗にDNA鑑定を薦め誰もが友母を冷たい目で見たが、友兄が「母の気が済むなら今後夫婦に関わらない事を条件」に鑑定承諾。すると
- 【報告者が...】私の夢はエッセイストになること。費用の一部負担で出版できることになり、借金しようとしたら彼「絶対にやめとけ」←夢の実現を応援してくれてると思ってたのに!
- 出産から1ヶ月くらいたって退院し、娘の顔を見に行くと顔が違う。姑「あ、赤ちゃんなんて顔が変わるものよ」旦那「そ、そうそう」→なんと真相は・・・
- 私は上京してきて、1人暮らしが心細かった。夜な夜な色んな人とLINEや電話してたが、生活に慣れて電話を放置していたら・・・
- 一緒に旅行しようって予定を立ててる時、泊まり先は相手の「魚料理を売りにしてるこの旅館にしよう!」でほぼ即決→いざ現地で夕食の時間になってみると!?
- 彼女に「別れよう、もうやっていけない」と言われてまい、落ち込みがやばい←報告者がきもすぎたwwwww
- 彼女が、何かあると直ぐに部屋を飛び出して家出する。心配でLINEすると「居場所は教えない」「探さないで」→面倒くさすぎる件
- 付き合い始めて早々、相手から結婚願望がないことを告白された。当時はそのまま受け入れたんだけど…
- 新たに自分の部下として配属された二年目の子が、本当にどうにもどうにもならなくて困っている。
- 戸籍謄本を取りに行ったのがきっかけで夫が婚姻届を出してなかった事が発覚した→即別居して夫に「結婚詐欺だから訴える!」と伝えたら信じられない...
- 知的障害の息子と暮らしてる私。ある日、うちに電話してきた警察が『お宅の息子さんが近所の女性の家にいます』と言ってきた。その後、息子を迎え...
- 帰宅すると、嫁が男とイチャついてた。部屋に凸したが間男から返り討ちに。反撃せず暫く我慢していると、嫁と間男が自宅から退散していったので、...
- 隠し子を作った旦那と離婚。ある日、元旦那『クリスマスは牛でよろしく』→元旦那『なに無視してるの?結婚してやった恩を忘れたのか?』→さらに…
- 妹が42歳で6人目を産んだ。たまーに知らない人にお孫さん?って言われるのが不服不満らしい。
- 行きつけの飲み屋で、嫁が常連客に嫌がらせをしていた。女将さん「我慢ならないから言わせてもらう!」俺「えっ」→とんでもない事実が…
みんなの反応
ただでさえ災害大国日本に住んでるんだからね
義父が建ててくれた、か・・・
いいなあ・・・
電柱にしがみ付いていたおじさんの後ろの家が流されたのをTVで見たときは背筋が寒くなった
もし留守の間にご両親の身にまで被害が及んでたら大変だったよ
水害的にアウトなところは、基本「蛇」「龍(竜)」「水」「沼」などの漢字が入ってると聞いたことがある
×大事な施設がある場所だから天災に逢いにくように対策してる
○天災に逢いにくい場所に大事な施設を作っている
川の氾濫原や崩れやすい地盤の上下に寺社仏閣や城を造っても、何百年も残らない。
大津波に遇わないように「ここより下に家を建てるな」って言い伝えられていたのに、時代が下るにつれてどんどん家が建てられてしまう。
支流から本流に流れ込むところで一段低くなってたらしい。
そんなん調べるなら、その地名が載ってる古地図使って造成前の
地形調べるほうが意味あるでしょw1軒立つくらいのお金を基礎につぎ込めば
軟弱地盤でも生き残るけど、湿度の高さまでは相殺できないから、地形の
研究は大事だよ
まぁ、そうなんだけど、名古屋の場合、堤防が高いほうは尾張徳川家だからね。
長年住んだ後にそういうことも起こりうるからなあ
山切り崩して造成した所は例外だけど、それまで開発されずに残ってたのは理由があるわけで
都内のある地域を営業で回ってたけど、今でもその面影は残ってる
高級マンションは高台に、下に行くにしたがってショボいアパートとかになっていく
ちなみにその地域では、一番下は川の近くの小さい工場が集まる地域にたどりついた
※19
いや、昔の地名ってのはあなどれないらしい
地形だけ見ると安全に見えるけど、何かしら問題があったりする証拠が内包されてたりする
災害に限らず、古戦場や古墳だったりする場合もある
(昔、地滑り起きて人が住まなくなったような場所やもともと地盤の悪い場所ね)
梅(埋め)もらしい
(;一_一)ノ オレもだ・・・。
滝で火おこして待ってるわ・・・。
単に堤防を管理していた自治体にカネがあったかどうかの問題。
金持ちの名古屋市には堤防に使う予算が沢山あっただけの事。
ニュースにもなってたよ。
ご近所つきあいやら自治会って聞くとヒステリックになる人いるけど、災害で結びつきが強くなった地域って可能性もあるから馬鹿にしちゃいけない
消毒剤だねえ
水害で水被ると衛生状態が悪化するから、疫病対策しないといかんのよ
消石灰(水酸化カルシウム)の粉かなと思ったけど、水に触れて発熱するし、基本的に屋外・床下用だからなあ...
冠水した屋内は、掃除後に水で最適濃度へ希釈した液体消毒剤を撒くことが多い
そういうことだよ。古地図見て地形を調べればわかる事も多いんだが、地名だけでも昔の地形がわかるんだよ。
余談だが、私の地元も「津」がつくんだが、これも水に縁の深い土地(港があったところが多いらしい)で、昭和30年代までは頻繁に洪水被害が起こったところだったそうだ。以降は、護岸工事したりで、つい最近まで洪水には合わなかったけどね。
その地域の図書館に副読本があるから読んでみると良い。
例えば守山区の瀬古という地域は大水の時はあえて堤防を切っていけにえにされる地域だったんだとか。
あとは地名とかから推測できることもあるよね。
地名に蓮がついているところは沼を埋め立てた場所だったことが多いとかさ。
その理屈だと津田沼とか最悪ってことだなw
但し、山沿いは土砂崩れが有る。ウチの檀家の寺は、潰された。
子供の頃は小舟のことを「なんでだろう?」程度にしか思わなかった。
が、大きな台風が直撃した年に川の水が堤防超えて溢れ、大きな川二本に挟まれた地域なせいもあって逃げ場なし、地域一面水浸し。
堤防は決壊しなかったので、川の水量が下がったら溢水もおさまったけれど、小舟の理由がよくわかった。
後に調べたら、数十年前に大水害があり、土地の人の間では「水」がらみの地名が付く土地に家を建てちゃならねぇとの言い伝えもちゃんとあった。
田、沼、川みたいなそのもの、ばかりじゃなくて、さんずいの付いた字を使ってるとこ、砂(洪水跡地)も気をつけろとのことだった。
知らずに家買っちゃった父ちゃん、当時は頭を抱えたと大人になってから教えてもらったよ。
輪中?
うちの近くには「瀬」という文字の地名が多い。
近くの川がかつてよく氾濫していたせいなのだが灌漑事業をやってくれた偉人がいたおかげでここ一世紀の間一度も氾濫を起こしていなかったりする。
まさかの千本松原か?
川は行政管区の境目であることが多い
行政管区の違いによりお金をかける優先度は違うから、誤解を招くような放言に惑わされないでね
洪水が起これば下流域や広範囲に被害が及ぶから意図的に低くしたことがばれると大問題になるから、現状そういうところがあったとしても昔の名残で対策が間に合っていないだけ
自分もだ
てっきり留守中に入りこんだクソトメの仕業かと
因みにうちの地域は川の対岸同士の集落が代々仲悪くて、昔は川が溢れそうになるたびに、対岸側の堤防に節を抜いた竹を打ち込んでわざと崩したり(一部決壊させれば、少なくともそこ以外は被害出ないから)な決壊合戦をしてたとかなんとか。
それ見たことあるわ。
2階の屋根の下とかに木製の小舟があるやつ。
大水が出たとき、それを使って2階の窓から避難するらしい。
古いお家には大抵あった。
いや、暴れ天竜
基本洪水時の水位(5年確率~60年確率位での想定)+1m以上で計画するんだけど、もし左右の高さを変えるなら(遠心力の影響を考慮して)カーブの外側を高くするか堤防横の建築物がすぐに移設できないとかで保留してる場合くらい。
ちなみに計画堤防の土は高さ1に対して幅2で盛っているので1m持ち上げるのに横方向に4m広げる必要があるので大変なんですよ。
「古河市が先に決壊するように」
工事が行われてる。
その時に聞いたのは川の水位が危なくなると埼玉側の水門を開けるから、というものだった
水門の話は本当かどうかは知らんけど、東京側が被害受けないようになってたのは確かだ
これ尾張地方だと小学校の郷土史なんかで習うんだけど(30年以上前の話なので今は知りませんが)、木曽川の堤防は愛知側が高くて岐阜側が低かった。
なんでかというと、愛知側はいわゆる尾張藩・・・江戸時代に島津藩に堤防工事が命じられて御三家に配慮して尾張側が高くなったとか。
余談ですが、島津の料理なんかがこのとき尾張に伝わったとか。
埼玉で言えば鴻巣にも東京で荒川が氾濫しないための広大な河川敷があるよね。今は川幅日本一ってなってるエリア。
大雨になると河川敷全部を使って水を溢れさせるから、その地域は家を建ててはいけないことになってるけど、最近は結構ぎりぎりまで家がせり出していて大丈夫なのかなとは思う。