
友達をやめる時
382 : 名無しさん@おーぷん19/01/06(日)11:14:48 ID:w9L
長文嫌いな人はスルーして下さい。
夫は母子家庭なんだけど、義母が還暦を迎えてすぐに脳溢血で倒れて介護が必要になった。
頭はしっかりしてるけど言葉が上手く出ない。でも慣れると何を言ってるのか普通に分かる、と言う感じ。
半身が麻痺してるので車椅子生活だけど、元々運動神経がいい人なのでベッドやトイレ等の移動は麻痺していない方の半身で上手にバランスを取りながら自分でできる。
さすがに食事に関しては同じものをと言うわけにはいかないが、
同じものを作ってそれを刻んだり潰したりするだけなので、今のところ大した手間ではない。
それでも昼間ひとりにするわけにはいかないので、夫と話し合って私が仕事を辞めて介護にあたることにした。
別に夫に必死で頼まれたとかそんなことではなくて、単純に夫の方が100万単位で年収が多かったし
一番大きな理由は同性であること。多分これが義父の介護なら、夫に任せたと思う。
長々と書いたけどそんな状況で、たぶん人より介護する生活がくるのは早かったと思うけど、回りが思うほどには大変ではないし、こればかりは仕方がないと割り切っている。
で、ここからが友やめ話。
介護生活が始まったとき私はまだ30代で(今は40代)、友人には介護中の人なんていなかったけど
昔から仲の良かった友人グループ(全員既婚)が気遣ってくれて、年に4〜5回ほどランチに誘ってくれて息抜きしてた。
とても有難かったけど、一人のせいでだんだんグループと会うのがストレスになっていった。
その一人、Aとするが、Aは「旦那の親なら旦那が看るべき、嫁に介護させるような男は屑だ」と言う思考。
私に同情してとかそういう理由ではなく、寧ろ「私子みたいに黙って義理親の面倒見る人がいるからいつまで経っても介護は女の役目ってことになる」と非難されることもあった。
いやいやそう言う事じゃなくて、夫婦で話し合った結果私もそうしたほうがいいと思って引き受けているわけで別に犠牲になってるわけでもないよと言っても聞く耳持たない。
Aに言わせるとそれは洗脳みたいなものらしい。今時の流れに逆行してるんだって。
私の考えでは、それこそ今時は夫婦対等に話し合って、その家庭に合ったやり方を夫婦で決めればいい話であって
少なくともうちはそう。別に昔のように女の役目としてやってるわけではない。
それを説明してもあまりにも通じ無さ過ぎて、もうそういう話題はよしてほしいと頼んでも会うたびに話題に出されてうんざり。
他の友人たちも「私子がいいなら回りがどうこう言う事じゃないんじゃないか」って言ってくれるけどダメだ。
それで昨年の秋頃にランチに誘われた時に「私が行くと又Aに色々言われるから今後は遠慮したい。今まで誘ってくれてありがとう。嬉しかった」って断った。
でも暮れになって、みんなでランチ忘年会するからおいでって誘われて、一旦辞退したんだけど
あの後、みんなで話をしてAに今後遠慮してもらうことにしたって。
介護のことは早い遅いの違いで自分たちにも他人事じゃないから話を聞きたいぐらいなのにあんなふうに言われたら邪魔でしかないって。
Aはかなり怒ってたらしいけど、そう言うわけだから私子はちゃんと息抜きしなきゃダメだって言ってくれた。
昨年の秋に、思いを伝える時にはかなり悩んだし、言った後も凹んでいたけど予想外に良い着地になって驚いている。
夫は母子家庭なんだけど、義母が還暦を迎えてすぐに脳溢血で倒れて介護が必要になった。
頭はしっかりしてるけど言葉が上手く出ない。でも慣れると何を言ってるのか普通に分かる、と言う感じ。
半身が麻痺してるので車椅子生活だけど、元々運動神経がいい人なのでベッドやトイレ等の移動は麻痺していない方の半身で上手にバランスを取りながら自分でできる。
さすがに食事に関しては同じものをと言うわけにはいかないが、
同じものを作ってそれを刻んだり潰したりするだけなので、今のところ大した手間ではない。
それでも昼間ひとりにするわけにはいかないので、夫と話し合って私が仕事を辞めて介護にあたることにした。
別に夫に必死で頼まれたとかそんなことではなくて、単純に夫の方が100万単位で年収が多かったし
一番大きな理由は同性であること。多分これが義父の介護なら、夫に任せたと思う。
長々と書いたけどそんな状況で、たぶん人より介護する生活がくるのは早かったと思うけど、回りが思うほどには大変ではないし、こればかりは仕方がないと割り切っている。
で、ここからが友やめ話。
介護生活が始まったとき私はまだ30代で(今は40代)、友人には介護中の人なんていなかったけど
昔から仲の良かった友人グループ(全員既婚)が気遣ってくれて、年に4〜5回ほどランチに誘ってくれて息抜きしてた。
とても有難かったけど、一人のせいでだんだんグループと会うのがストレスになっていった。
その一人、Aとするが、Aは「旦那の親なら旦那が看るべき、嫁に介護させるような男は屑だ」と言う思考。
私に同情してとかそういう理由ではなく、寧ろ「私子みたいに黙って義理親の面倒見る人がいるからいつまで経っても介護は女の役目ってことになる」と非難されることもあった。
いやいやそう言う事じゃなくて、夫婦で話し合った結果私もそうしたほうがいいと思って引き受けているわけで別に犠牲になってるわけでもないよと言っても聞く耳持たない。
Aに言わせるとそれは洗脳みたいなものらしい。今時の流れに逆行してるんだって。
私の考えでは、それこそ今時は夫婦対等に話し合って、その家庭に合ったやり方を夫婦で決めればいい話であって
少なくともうちはそう。別に昔のように女の役目としてやってるわけではない。
それを説明してもあまりにも通じ無さ過ぎて、もうそういう話題はよしてほしいと頼んでも会うたびに話題に出されてうんざり。
他の友人たちも「私子がいいなら回りがどうこう言う事じゃないんじゃないか」って言ってくれるけどダメだ。
それで昨年の秋頃にランチに誘われた時に「私が行くと又Aに色々言われるから今後は遠慮したい。今まで誘ってくれてありがとう。嬉しかった」って断った。
でも暮れになって、みんなでランチ忘年会するからおいでって誘われて、一旦辞退したんだけど
あの後、みんなで話をしてAに今後遠慮してもらうことにしたって。
介護のことは早い遅いの違いで自分たちにも他人事じゃないから話を聞きたいぐらいなのにあんなふうに言われたら邪魔でしかないって。
Aはかなり怒ってたらしいけど、そう言うわけだから私子はちゃんと息抜きしなきゃダメだって言ってくれた。
昨年の秋に、思いを伝える時にはかなり悩んだし、言った後も凹んでいたけど予想外に良い着地になって驚いている。
383 : 名無しさん@おーぷん19/01/06(日)12:12:55 ID:00F
>>382
いい友達だあ!その友達とまた食事して息抜きしてね。
いい友達だあ!その友達とまた食事して息抜きしてね。
sk2ch: 突然ですがおすすめの記事を紹介します
- 【あたおか】 俺「好きです!」 同僚「生理的に無理ー」 → 1年後…
- 義母「後で食べるわ」 私「へー」 義妹「嫁いびりになってないwww」
- 親友「遊びに行ってもいい?」 私「いいよ!」 → 親友と婚約者を会わせた結果…
- 【困惑】私と義弟は同い年。小中高と同じ学校・同じ部活で大会に欠かさず応援に来た夫(一学年上。義弟の応援)に高2の時に告られ、付き合い始め8年付き合って結婚した。今更呼び名をお互い変えられず、義実家でみんなで会食した時に義弟がうっかり旧姓で読んでしまい義弟の彼女が邪推している。
- 高校までは普通だったのに社会に出てから私の名前を読めない人が多くて衝撃だった。上司にはDQNネームとまで言われてショック…
- 友人はめちゃくちゃ若く見られる。私「服装が子供っぽいわけでも無いのになんでだろ……あ!なるほどね」
- 【ゴミ】彼女が猫拾ってきた。自分「こいつ自分が拾ってきたのに何もしねーな」→拾ってきたんじゃなかった…
- お前らのご家族をお預かりする前に 言っておきたい事がある。かなりきびしい話もするが介護職員の本音を聴いておけ。
- 娘「ハァ…ダラダラ」 → 娘「人生は素晴らしい~ララ~」 父(こいつ…まさか薬をやってる…?)
- お似合いの2人の結婚式。新郎父の挨拶が強烈だった!?顔面蒼白になっていく新郎新婦と、何故か号泣しながらうんうんと頷く新郎母。私たちはポカーン
- 【酷い…】つわりで一日中トイレに篭ってて家事も全部夫にやってもらってて申し訳ないとは思うけど、猫に向かって「いったいいつまでゲロゲロやってるつも...
- マンスプレイニングで話の上書きしてくる旦那なので、最近は相槌しか打ちたくない
- 【修羅場】 自分用に買ったバレンタインのチョコをベビーカーママにひったくられた。すると、犯人は階段を猛ダッシュし・・・→衝撃の事態に!!
- 不倫しているというスリルを味わうためだけに私と結婚した
- 誰が悪い!ってわけではなかったのに、小さな不運が重なって全体的に不幸だった披露宴がこちら…
- 俺も母ちゃんも関東地区出身。俺が保育園に入る頃、母ちゃんは再婚してその再婚相手が「THE沖縄」な苗字の人だった→だが俺が小学校に入る前に、お父さんは出て行って!?
- A子の結婚式で友人代表のスピーチ!私なりに考えてスピーチしたけど周りはザワザワ。友達「ほとんど聞こえなかった」A子はしっかり聞いていたしまぁいいかと思っていた…
コメントの反映に時間がかかる場合があります。
カテゴリー:
ランダム記事PickUp!
- 高校生の私「ただいm…」 → 母のフリン現場に遭遇。写真を撮りまくった結果…
- 止まっていた俺の車にガキが激突。警察「止まってた?それ本当?」 ガキの親「うちの子供が轢かれた!」 →
- 友人「この痛みは…産まれる?」 助産院「アナタはまだまだ先。今来ても診てあげないよ」 → 友人は痛みで動けなくなり…結果
- ゴミ「家族しかいない葬式なんて無駄だからやめろ」 → ゴミ、潰される
- 彼氏「結婚してくれ」 私「おk」 彼氏「ただし条件がある…」 私「???」 → 結果…
- 同僚「これはプードルじゃない!!!」 私「???」 → 同僚、バカすぎる
- 職場の先輩「妻が高レベルな家事を要求してきて地獄だ」 → ついに先輩が離婚した結果…
- 孫差別するばーさんがしんで初の正月を迎えた結果…
- 同級生の子供がありえない血液型で騒動に → 妻は追い出され、夫だった奴はしばらくして事故で…
- 衝撃的だったことは、友達に「一緒にしんで」と言われたとき。 あと目が覚めたら部屋に知らない女の人が10人くらいいたとき。
この記事を読んだあなたにおすすめ!
- 20代の子「専業主婦希望、寝たい時に寝たい、旦那の収入は700万~800万ぐらい。友達とランチ、ヨガ、エステ」→結果…
- 息子「戦った後の片付けはどうしてたんだろう?」
- 精神障害入院ワイ「辛いンゴ」イッヌ「初めまして、セラピードッグだわん」
- 私「うちの父と一緒に作ったんだよー」 → 彼氏、本気でブチギレ
- 元友人の子供A君に「お仕事しない人ってかっこいいんだよ!」「素手でご飯を食べる人ってかっこいいなぁ~」などデタラメな嘘を教えてやった。
- 姉が甘やかしすぎは子供に良くないと何度言っても無視していた姉旦那→どうにか離婚して逃げなきゃ姪がヤバイと姉が逃げ出す算段をしてたら姉旦那が捕まった
- 友人の兄がデキ婚をして、出産後に友母が執拗にDNA鑑定を薦め誰もが友母を冷たい目で見たが、友兄が「母の気が済むなら今後夫婦に関わらない事を条件」に鑑定承諾。すると
- 【報告者が...】私の夢はエッセイストになること。費用の一部負担で出版できることになり、借金しようとしたら彼「絶対にやめとけ」←夢の実現を応援してくれてると思ってたのに!
- 出産から1ヶ月くらいたって退院し、娘の顔を見に行くと顔が違う。姑「あ、赤ちゃんなんて顔が変わるものよ」旦那「そ、そうそう」→なんと真相は・・・
- 私は上京してきて、1人暮らしが心細かった。夜な夜な色んな人とLINEや電話してたが、生活に慣れて電話を放置していたら・・・
- 一緒に旅行しようって予定を立ててる時、泊まり先は相手の「魚料理を売りにしてるこの旅館にしよう!」でほぼ即決→いざ現地で夕食の時間になってみると!?
- 彼女に「別れよう、もうやっていけない」と言われてまい、落ち込みがやばい←報告者がきもすぎたwwwww
- 彼女が、何かあると直ぐに部屋を飛び出して家出する。心配でLINEすると「居場所は教えない」「探さないで」→面倒くさすぎる件
- 付き合い始めて早々、相手から結婚願望がないことを告白された。当時はそのまま受け入れたんだけど…
- 新たに自分の部下として配属された二年目の子が、本当にどうにもどうにもならなくて困っている。
- 戸籍謄本を取りに行ったのがきっかけで夫が婚姻届を出してなかった事が発覚した→即別居して夫に「結婚詐欺だから訴える!」と伝えたら信じられない...
- 知的障害の息子と暮らしてる私。ある日、うちに電話してきた警察が『お宅の息子さんが近所の女性の家にいます』と言ってきた。その後、息子を迎え...
- 帰宅すると、嫁が男とイチャついてた。部屋に凸したが間男から返り討ちに。反撃せず暫く我慢していると、嫁と間男が自宅から退散していったので、...
- 高校の同級生から手紙が。手紙『あの頃の僕達はすばらしく幸せだったね』私「うわ…なにこれ」→さらに私が妊娠中にトンデモナイ物が送られてきて…
- 隠し子を作った旦那と離婚。ある日、元旦那『クリスマスは牛でよろしく』→元旦那『なに無視してるの?結婚してやった恩を忘れたのか?』→さらに…
- 妹が42歳で6人目を産んだ。たまーに知らない人にお孫さん?って言われるのが不服不満らしい。
みんなの反応
Aは糞
見極めと判断が的確な友人達で良かった!投稿者さんの人柄の良さだろうね
外野がぐちぐち言うなよって感じだ
報告者さんは友達に恵まれてて良かった
対等に話し合った結果なら合理的で平等だよ
夫が仕事止めて介護した場合
夫を扶養する義務は妻にあるのにね
介護してって言われたら多分すると思う(言わない人だろうけど)
友達にはわからない、今までの関係性もあるし、一概に言われても困るよね
投稿者のような人にも教条的な反論をするからクソフェミなんて言われるんだろう。
「介護はみんなでやるべき!キリッ」みたいに。
で育ったもんだからへーそうかーとゆるゆるに生きてる
今に不満がそんなにないからかもしれん